UDフォント=ユニバーサルデザイン フォント。
別件を探していて、偶然見つけてしまいました!>フリーのUDフォント
一時あれほど懸命に探した時には見つからなかったのに…orz
UD書体のありがたみ解説は、こちらの「伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン」さま参照のこと。
そして壮大な前フリ後にご紹介するのが、これっ!
「M+とIPAの合成フォント」さま。
ダウンロードはこのページから。
この各フォント比較のスクリーンキャプチャ(マウスonしてみてね)を見ると、視認性の違いが一目瞭然ですね!
そうなんだよー。MS Pゴシックでは、ひらがなの濁点・半濁点(=゛、゜)の判別がつかないも同然なんですよ。メイリオ書体を入れて、だいぶラクにはなったんですが…。(「C4 ユニバーサルライン DSPR TV」も入れてみたけれど、第二水準まで入っていないので漢字ヌケが多くて断念(^_^;))
なんてありがたいんだ!感謝します>M+とIPAの合成フォント さま
ついでに(?)きっかけを下さった記事のご紹介。
『漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類』
やっぱりスクショ付じゃないと、フォントのイメージはわかんないもんね。
Comment [1]
南 登美男さん
読みやすそうなので使ってみたいと考えています。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。