- Category:趣味 ≫ 趣味一般
この流れで思い出した時に書いておこうっと♪
手持ちのMP3ファイルのID3タグを、ブラッシュアップしていたのですが(STEP_Mがお薦め) ジャンル分けで悩むこともしばしば。
ID3タグの定義Wikipedia内記事参照をつらつらながめてみて
クラシック系のジャンルがすっごく弱くない!?
ざっと見渡して
32 クラシカル
75 ポルカ
103 オペラ
105 ソナタ
106 交響曲
しか発見できない。あたしの大好きなマーチ・行進曲はどこっ!?
吹奏楽、オーケストラ、ピアノ曲等々の分けかたじゃないのは…なぜ?(楽曲のジャンルわけにしてもポルカがあるのにワルツがない??バロックも?)
にもかかわらず、
22 デスメタル、137 ヘヴィメタル、138 ブラックメタル、144 スラッシュメタル
があったりする…(^_^;)。どう違うっていうんだよ?ヲイ。説明してみろよ?ヤイ。
と『ブラバン甲子園』を聴きながら、あまりのかたよりっぷりに「ID3タグを考えたのは絶対アメリカ人に違いない!」と思うのでした。
UDフォント=ユニバーサルデザイン フォント。
別件を探していて、偶然見つけてしまいました!>フリーのUDフォント
一時あれほど懸命に探した時には見つからなかったのに…orz
UD書体のありがたみ解説は、こちらの「伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン」さま参照のこと。
そして壮大な前フリ後にご紹介するのが、これっ!
「M+とIPAの合成フォント」さま。
ダウンロードはこのページから。
この各フォント比較のスクリーンキャプチャ(マウスonしてみてね)を見ると、視認性の違いが一目瞭然ですね!
そうなんだよー。MS Pゴシックでは、ひらがなの濁点・半濁点(=゛、゜)の判別がつかないも同然なんですよ。メイリオ書体を入れて、だいぶラクにはなったんですが…。(「C4 ユニバーサルライン DSPR TV」も入れてみたけれど、第二水準まで入っていないので漢字ヌケが多くて断念(^_^;))
なんてありがたいんだ!感謝します>M+とIPAの合成フォント さま
ついでに(?)きっかけを下さった記事のご紹介。
『漢字が使える日本語フォント 無料ダウンロード 46種類』
やっぱりスクショ付じゃないと、フォントのイメージはわかんないもんね。
自分用メモ=ついでにどなたかのお役に立てればコレ幸いシリーズが続きます(^_^;)。まとめきっておこうっと。
radio IO記事のついでに。radio IOはブラウザを使って聴くこともできますが、CPUを食ってしかたないので、専用ネットラジオプレーヤーを探してみました。
で、たどりついたのが AzSHOUTcastPlayer。
本来、SHOUTcast 専用らしいのですが、radio IOでも使えるので気にしないことにする(笑)。
SHOUTcast も奥が深そうだなぁ。とりあえずクラシックは世界共通ってことで。
Gavotte RAMDISK(Google検索)
何かといいますと。
Windows32bitOSではどんなにメモリーを増設しても、約3GBまでしか認識しないんだとか。4GB増設したとして、認識されない差分のメインメモリ領域を活用しようじゃぁあぁりませんか!というのがこのソフト。
●有志wikiGavotte Ramdisk まとめWIKI 、
●@IT記事 ●PC Watch記事
あたりを参考に、導入してみました。
か~いて~き!
その気になればReady boost もできるらしいのですが、ここは大人しくwebブラウザの一時ファイル置き場&WindowsやPhotoshopのTempファイル置き場にしました。
こまかい大量のファイルを扱うwebキャッシュをHDDにいちいち入れなくて良いといのは、HDD劣化を防ぐのにも役に立つのではないだろうか?(憶測)。
世間様から3年遅れのネタだけど(^_^;)。まぁ自分メモってことで。
『SetCaretColor』。
IMEがonになっていると点滅するカーソル部(キャレットというんだそうだ)の色を変えてくれるソフト。詳しくは上記、窓の杜記事をどうぞー。
Windows Vista 32bit でも使えましたよ。
FireFoxは、OSのキャレットを使っていないらしいので、同じような事をさせるには、アドオンの『IME Area』を導入。
やっぱり1日前倒しフライング=2011.08.04(木)で(笑)。←書いている日付があっていないことといったらorz

『レッドが二人!!』が収録されていますよっ!必見!
やっぱり新堀さんのファイブレッドは、顎をキュ!とひいていて(でも新堀さんだから、寸詰まり感なくちゃんと首も見えていて)カコイイ~☆
そういやプロモ用に転載可能っぽい、DVDの収録内容データ文章を保存していない。どっかにまとめておかなくちゃ…。
!!って!
『フジSUN頂新聞』のファイブマン関係データベースにいれておけば良いんじゃないか…!アホすぎる>自分
エリック・サティ作曲 『グノシエンヌ第一番』。
サティだったかーー!! 曲は歌えるが作者&題名とヒモつけできてなかった…orz
書くときっと覚えるに違いない。
関係ないけれど、サティってイメージが竹久夢二っぽくない?メジャーなのに異端というか。王道からはあまり評価されていない所とかー。