- Category:日常 ≫ 時事
東日本大震災により、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様と、そのご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
この1ヶ月間。21年前からのお友だちの安否を心配していたり(ご本人はご無事でした)、原子炉炉心溶融!?と半パニックになったあげくに現実逃避していたり、過剰な負荷がかかりすぎて、自分の気持ちの小ささを思い知ったり、ぐるぐる回っていたりしました。 自分でどうにもできない事で、蛇の生殺しのままロシアンルーレットというのは、本当にキツいですねorzlilili。
普通、とか、日常、ってすごく平和で幸せな事なんですよ。数奇な運命よりも平凡でドラマチックじゃない人生の方がずっと良いに決まっている。小説のネタにはならなくても。
あぁ。やっぱりまだまともに書くにはリハビリが必要かもしれません。
でも、そんな自分にできる事。
義捐金をできうるかぎり送る。目標は、9月30日までに3万円。
手段を選ばずがんばるぞ。タグをつけてモチベーションを高く保つのだ。がんばります。
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:募金
募金タグも作って環境整備完了。作戦名のタイトルコールは片桐仁さんあたりで(謎)。
とりいそぎ大口寄付の仕込みをしつつ(ポイント変換に時間がかかるので)、速攻寄付できるところをあさってみた。
1つめはコレ。
■「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」 (プレスリリース) by ソフトバンク
2011.03.27------5,100円

機種変予定のない親族のケータイポイントを募金。(ほっといたら3ヶ月で消滅予定だった。父はほったらかし(^_^;))まさに手段を選ばず(笑)。
以降、寄付できる休眠ポイントを探す旅に出ることにする。
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:募金
同じく活用しにくいポイントの筆頭(^_^;)。ANAのマイル。
(1万円分以上でないとロクに換金・換ポイントできずに消えていくがままなのだ。私の使用頻度だと)
ANAマイレージクラブ会員の皆様からのマイル寄付相当額を東日本大震災の復興支援の義援金として寄付をさせて頂きます。1,000マイル(1,000円相当)を1口として受付いたします。│ANAマイレージクラブというのを知ったので、渡りに舟!と利用させてもらう事にする。
■「「東日本大震災 被災地域復興支援 ANA義援マイル」のご報告」 by ANA
2011.03.27------4,000円
うっかり記録スクリーンショットをとりそこねたので、結果ver.だけど

↑3,000円分と、

親族分の1,000円分もむしりとる(笑)。
2011.03.27現在 募金総額-----9,100円
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:募金
■「「セシールスマイルポイント2倍募金」」 (プレスリリース) by セシール
2011.03.27------381円(実質762円)
セシールポイントを募金すると、 ≫皆さまからの募金額と同額の寄付をセシールが拠出し、皆さまのご厚意を2倍にして、「フジネットワーク募金」を通じて日本赤十字社へ寄付という、カモありがたい募金システム。
(私はもともと最終目標優先・募金する側の都合はどっちでもいいと思っているクチなので、結果的に被災者の方に1円でも多くわたる事が最優先。こんなありがたいのを活用させてもらわない手はない♪)

2011.03.28現在 募金総額-----9,481円(実質9,862円)
- Category:日常 ≫ 一般
(しまった(^_^;)。もうちょっと周りの画像も残しておけばよかった)
と同じく、Softbankの携帯ポイント募金。これも放っておくと消滅するところだった。有効活用っと。
■「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」 by ソフトバンク
2011.04.08------800円

2011.04.08現在 募金総額-----10,281円(実質10,662円)
- Category:日常 ≫ 一般
企業が負担してくれる系の募金は、せっせと利用(笑)。
≫お客さまに投函いただいたレシート合計金額の1%をイオンが拠出し、震災復興支援に活用してくれるそうです。
■「2011年4/8(金)~12(火)「がんばろう日本! 黄色いレシートキャンペーン」実施 」 (プレスリリース注;PDFファイル) by イオングループ
2011.04.10------20円
さすがに端数の0.8円はノーカウントなんだろうなぁ>イオンさん
ついでに WAONが使える全国のお店でお支払いいただいた金額の0.1%を、イオンが拠出し、震災復興支援に活用させていただきます。にも参加したけれど0.01円では、それこそノーカウントだよね(^_^;)。
2011.04.10現在 募金総額-----10,301円(実質10,682円)
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:募金
毎日の生活のなかで、無理なく可能な企業系募金(売上げの一部を被災地に募金)メモ。
他にもあったら教えてください<(_ _)>
とりあえず、同じ値段なら ←このへんが無理なく 『金麦』チョイスだね(^_^;)!
しかし、ビックカメラの1%寄付は、一体いつまでやるつもりなのだろう?(プレスリリースにも表記がない)孤児支援だとしたら、10-20年スパンであるべきだと思うのだが。
(自発的寄付になるけれど、通販生活の「あなた方を忘れない救援募金」は、2015年末まで行われる予定。)
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:募金
ということで、満を持して(?)本命の登場(笑)。
あちこちのポイントサイトで持っていたポイントを、Pexに集約→セシールスマイルポイントに変換→2倍募金してみた。
■「「セシールスマイルポイント2倍募金」」 (プレスリリース) by セシール
2011.04.24------10,000円(実質 20,000円)


この募金も最初は随分とフラフラしていたんですけどね(^_^;)。
リニューアル前は、公式サイトにもかかわらず、『「フジネットワーク基金」を通じて』と、誤字があったり。(正しくは募金)
ちなみにそのフジネットワーク募金は、例のみずほ銀行の大規模トラブルのきっかけになってしまったらしい。当初銀行振でに募金募集だったのが、騙り詐欺もあったりして実質中断、その後クレジットカードで募金方式に変更。
しかし、こんなにオイシイ募金なのに、参加者が少ないのはもったいないなぁ。セシールのメインターゲットであろう主婦のみなさんは、他人への募金よりも自分の割引優先なんだろうか?
2011.04.24現在 募金総額-----20,301円(実質30,682円)
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:募金
実質5000円負担で、国費で支援可能?
きっかけはこの記事。【支援】震災寄付金 税の優遇も
ポイントだけ引用しますと
(前略) 総務省によると、今回の震災については、日赤や中央共同募金会などの募金団体に義援金を寄付した場合も、ふるさと納税として税金の還付を受けられることになった。
(中略)ふるさと納税による税金還付総額は、「寄付額―5000円」程度が目安と考えてよい。ただ、還付される税額には、所得税・住民税とも上限がある。
なお、こうした税金の還付を受けるには、翌年2~3月に確定申告をしなければならない。「その際、寄付したことを確認できる書類が必要です」(後略)
本家本元・総務省の関連ページはこちら。
東日本大震災の被災地への寄付金・義援金(ふるさと寄付金)について
~あなたのふるさと寄付金が被災者支援に活かされます~
具体的にいくらくらいなのか?というと、
年収600万円の会社員が3万円を寄付すると、所得税(税率10%)が2800円、住民税が2万2500円還付され、計2万5300円が戻る。
別の記事では
たとえば、年収700万円で夫婦と子ども2人の4人家族(税率10%)の場合、4万円寄附するとすれば所得税で3500円、住民税で3万1500円、計3万5000円の税金が戻る計算になりますから、自己負担は5000円で4万円の寄附ができることになります。2万円から4万円程度の寄附でも、多くの人が利用すれば、被災地復興の大きな力になるでしょう。
そのためには。
自治体の受領書や募金団体が発行した預り証、郵便振替で送った際の半券など
公的に証明できる形で寄付&保管が必須ですね!(もともとそこらの募金箱に入れるのは好きじゃなかったのだが、これで理由付けがはっきりできたよ。)
確定申告って難しそうですが、e-taxを使えば楽勝♪ッスよ。あれは本当によくできたシステムですよ。シミジミ
しかし、結果的に税収減になるのだが、大丈夫なんだろうか(^_^;)?
まぁワタクシの最終目標は、「被災者の方に1円でも多くお金がわたること」なので、手段は選ばないことにする(笑)。
- Category:日常 ≫ 一般
免許を取ってこのかた○十年。教習所でやって以来、実践でやってみるのは初めてかもしれない!という縦列駐車。
やればできるものですねぇ。都会ならまだしもまさかやることになるとは思わなかったけれど。