この夏に惨敗し続けたバンダイのガシャ『侍戦隊シンケンジャーストラップ2』。
たーとーえー世間的にはハズレ(塗装等手間がかかっていない)感が強かろうとも、どーしても欲しかった獅子折神 ちゃん。
単品売りを見つけたいきおいで、カプセルプラレールと一緒に買ってしまいました。
そしてウキウキ気分でケータイに下げていたのですが…。
塗装ハゲ が…(-_-;)。
えぇぇー!?こーんなほぼ単色のブツが全面塗装だなんて、想像していなかったよっ!
成形色だから角あたりがあってもハゲないだろうと踏んで、ストラップ使用していたのに!。゜゜(´□`。)°゜。
ちなみに成形色は、半透明白色でした。よく見たら獅子折神って、少しメタリックの入った赤色だったんだな。でもでもお願い赤にしてくれー! 号泣。
(やはり『ファイアー』には一度 大ダメだし大会をやらなければならぬのか…。)
先週予告時点でテンション↑↑(正確には東武動物公園LAST時点でほのめかされていたけど)、ついにやってきましたっ!『レスキューファイアー』に『レスキューフォース』のR1轟輝とR5石黒鋭二隊長が乱入っ!
#37『緊急出場 レスキューフォース』は、実に正しい販促回でしたねっ!(笑)。白組さん…今年は映画がないぶんの力を、年明け用ふくめてこの1ヶ月に全投入しているんじゃないだろうか?
そしてヒカルンはやはりレスキューストライカーを壊された ことを怒っていた…(^_^;)。(ヒカルン…あれは制止を振り切ったヤツが悪いんですよ。普通の運用をしていれば壊されませんでしたよ?真実を知らされていないだけかもしれない…w)
何より「ファイナルレスキューを要請しますっ!」&「ファイナルレスキュー承認!爆裂的に鎮圧せよっ!」はかっこいーー!たとえロボの上下に乗ってても(笑)。
とりあえず、連作としてヘンテコ設定になっていなかったので、よしとします。
予告あとの「また見てね!」コーナーもサービスたっぷりだったし♪
(実は最初は気がついていなかった。が、キュピーン!という効果音がついていたので、なんじゃらホイ?と観察したら…石黒隊長がっ!ウインクしてたよっ! 爆裂的に鎮圧される安すぎるオレ(^_^;;;)。いいように踊らされています。)
おかげで現在、レスキューフォースDVD鑑賞祭、絶賛大開催中ですわよ~!
キャプった隊長ウィンクが壁紙ですわよ~!
しかしなー。冒頭のツバサさん妄想暴走3連発は何だったんだろー?(爆笑!)
久しぶりで設定を忘れかけていましたが。(あれ、よく見るとカットごとにみんなの衣装が全て違うんですよね。リツカさんは同じでも不思議じゃないのに。)そして隠れ佐伯さんファンの私はウハウハ♪←だからおっさんスキーなんだってば。
続きを読む
2009年12月13日(日)
Category:日常 ≫ 一般
…にっちもさっちも行かなくなるまで放っておくのは、身だしなみとしていかがなものか…。
縮毛矯正ビバ!ってことで、現在ウィッグのような、どストレートです。
なんだかこのシルエット…どこかで既視感が…?と思ったら、アレだ。
暴魂・トップガンダー さまみたいなんだ(笑)!
そして初めて2年も前にバンダイからガシャが出ていた 事を知る。カッコイ――!!衝動買いしちゃったよー!
…と。当初予定からやはりヲタク方面に流れて終了。
前日に有りものの大根おろし和風ソースを使ったので、味の記憶がボケないうちに――と、テキトーに(ヲイ)自分で作ってみたら、そこそこいけたのでmy備忘メモ。
■用意するもの
大根1切れ(おでんの1個分くらい) 水(大根と同じくらいの体積分) 長ネギ(適量お好みで多めでも可) 砂糖 ダシの素 日本酒 醤油 めんつゆ
■作り方
大根をすり下ろしておく。
長ネギを小口切りにする。
水をわかし、砂糖とダシの素を入れる
長ネギをしっかりめに煮ておく
日本酒を入れてアルコールをとばす
醤油、めんつゆを入れて一煮立ち。
大根おろしを全投入。すぐに火を消す。(煮込まない)
各調味料の分量は、適当 。いいかげんすぎる…。
ポイントは、砂糖とみたゾ。
水分の多い大根おろしを入れるので、少し濃いめの味付けにしておくと良いかもしれません。
自分はここに、ラップにつつんで蒸した鶏もも肉の肉汁もつっこんだ(笑)。
ハンバーグにかけるも良し、はやりの蒸し野菜のお供にも良し。
しかしざっと調べてみたら、世間様的には、みりん と 酢 が普通なのかな?南蛮風?
2009年12月15日(火)
Category:日常 ≫ 一般
ラグジュアリー【luxury】=[形動]ぜいたくなさま。豪華なさま。「―なファッション」[ 大辞泉]
豪華なホテルのスイートルームには、ソファーの上にめったやたらにクッションが置かれているものだが…。
やはりクッションはリラックス用アイテムとしては普遍の地位にいるのだろうか?
こたつ大好きな地べた生活なんだけど…クッション…増やしてみようかな…。
やはりヘタりにくいのは、フェザーか低反発だろうか?
文字数がネック だと思っていたTwitter=ツイッター。
根本的なところを押さえていなかった。それは
Twitter、「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」に変更
自分の状態をつぶやくより、事件やニュースを発信するユーザーが多い現状に合わせ、ホームページトップの表示を「What are you doing?」から「What's Happening?」に変更した。(2009年11月20日 08時06分 更新 IT media News)
今 の事を書くのだね(^_^;)!
「銀座なう。」ですよ(笑)。どうりでYahoo!の類似機能でも「ひとこと:今なにしてる?」なわけだ。
ブログでさえウソっこ日記が常態化しているうえに、正規時刻で更新していない(常に00時台に修正済)よーな人間に、活動時間帯がバレバレなツイッターなんか無理(^_^;)。
某SNSでさえログイン時刻が出されるのが気に入らないくらいなのに。←損な性格。
(大変めずらしい、スポーツ×オタクジャンルの話。)
『相撲』秋場所総決算号 (2009年10月第58巻10号、通算767号)ベースボール・マガジン社 刊
125ページ『琴剣の「公開!私のちゃんこ箱」二十二杯目 高見盛』
によりますと。
高見盛関の気合い入れテーマ曲は、「仮面ライダー555(ファイズ)」 なんだそうですヨ!
「準備運動を済ませてメガネを外した瞬間――仮面ライダーのテーマ曲 が流れるッス!!」だそうで。
世間ではロボコップと言われているけれど「自分の中では「仮面ライダーファイズ」なんです。」
と、マンガ形式なので超具体的に、気合い入れ中の高見盛関がファイズを背負っておりました…!そして欄外には(C)東映・石ノ森プロの文字が…(^_^;)。ちょっとびっくり。
なんでも、力士生命が失われるかも――というほどの大けがで苦しんでいるときに、ちょうど555が自分の中でブレイクしていたため、だとか。
なんだか濃い組み合わせですね~(笑)。ほのぼの。
そうそう。ついでにCM。
同コーナーで高見盛関がPRしているカトちゃんりんごジュース もどうぞ~♪ラベルは一見の価値有り(笑)。
(あ。カトちゃんは、高見盛関の愛称。本名が加藤さんだから。)
2009年12月19日(土)
Category:日常 ≫ 一般
昔からある程度の自覚はあったのですが。どーもワタクシ、デパートや東急ハンズ、Loftなどの台所用品売り場 で、幸せ成分をむっはーー!と補給しているようなのです(笑)。
決して台所仕事が好きなワケではなく(むしろめんどくさいと思っているクチ)、ピカピカのお鍋とか、切れ味すばらしいであろう包丁とか、小技のきいた台所便利用品とか、美しく洗練されたデザインの調理器具とかとか――高性能な工業製品に囲まれる幸せ とでもいいましょうか。うっとりー♪
似たようなものに日本製←限定(ここ重要) 洋食器売り場をながめるのも大好き。大倉陶園やノリタケにナルミ♪しかーしなぜかウェッジウッド等洋物ブランド品には食指が動かない。謎。
この感覚、なんだろー?と思ったら、電気部品好きの秋葉原とか、オモチャ好きのトイザらス等々に通じるのではなかろうか?うん。きっとそんな感じ。
やなせたかし先生からアンパンマンに入ったイレギュラーな自分(笑)。
ついに念願の(?)香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム に行ってきました。5mのジャイアントダダンダンにも会ってきたゾ!
ネット上に上げることは禁止なので、やめておきますが、やなせたかし先生の御厚意により、なんと館内の展示物は写真撮り放題。先生直筆原稿や、絵本の原画、感謝状や勲四等瑞寶章、果てはアンパンマングッズや玩具関係まで収蔵されておりました。
毎月更新されているアンパンマンショップ 公式サイト内、先生の今月のごあいさつ も、ちゃんとプリントアウトされて最新版が掲示されていました。(毎月チェックしているのでw判る。)
横浜にある『横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール 』はお子さまが主役でお金を落としてナンボっぽい感じらしいですが、こちらはじっくり大人も味わうことができる感じの施設でしたね。やなせたかし先生のキャラクターというか人となりファンの方は是非!
3時間見てもまだまだ足りなかった。時間切れになってしまったよ。やはり1日がかりで行かなければならないか。
しかし、不思議な博物館だった(^_^;)。新築にもかかわらず 微妙な段差があったり、車いすでは方向転換できないだろー?みたいな展示室があったり。公式サイトのユーザビリティと同じくらい謎構造だった(笑)。
続きを読む