先日ホームセンターを徘徊しておりましたら、ホース切り売りコーナーで見つけました>シリコンチューブ。
ステンレス&シリコン信奉者としては、こんなものがあったのか!といそいそと買ってしまいまして(笑)。ステンレスピンチハンガーの、物干し竿にひっかける部分の黒いゴムの代わりにぐいぐい取り付けました。
(まさにamazonストアの自前レビューどおりに実行。)
懸案事項がひとつ減ってスッキリ!
ネタを探し、オチを探し。備忘も兼ねて。
先日ホームセンターを徘徊しておりましたら、ホース切り売りコーナーで見つけました>シリコンチューブ。
ステンレス&シリコン信奉者としては、こんなものがあったのか!といそいそと買ってしまいまして(笑)。ステンレスピンチハンガーの、物干し竿にひっかける部分の黒いゴムの代わりにぐいぐい取り付けました。
(まさにamazonストアの自前レビューどおりに実行。)
懸案事項がひとつ減ってスッキリ!
公開初日に観てきた『マクロスF 虚空唱姫~イツワリノウタヒメ』(あ。また感想書きます)の中で、CGを使って解説されたアルトさんの紙飛行機の折り方。
本当に驚くほどよく飛ぶのです…!
いやー。1気圧無い設定のアイランド1内だからだろう?なんて思っていたら、これがびっくり、リアルでも今まで作ったどの紙飛行機よりも飛ぶ!(←ネットで調べたり、図書館で借りた作り方を解説した本を見て折った事がある。ウワサのスペースシャトル型紙飛行機はあまりに複雑な折り方なので断念したけど。)
こんなに単純なのに…手間対効果抜群!一度、どっかの屋上から放り投げたくなります(笑)。
せっかく写真もとったので、ご紹介してみましょう。簡単なので試してね!
<用意するもの>
●長方形の紙。(張りがあるタイプがおすすめ)
長方形の紙で作れるのが、またお手軽。
基本としてバランスをとる上で左右線対称は必須ですね。
某公式サイト内でリンク切れを発見した。
メールアドレスがなかったので、「管理者さまは同じだろう」と、公式ブログコメント欄をメールフォーム代わりにして、(<掲載不可>ヘッダをつけたうえで)お手紙を書いた。ついでにエントリーに沿ったコメントもつけておいた。
そしたら、後半だけ残して公開されちゃったよー。あーれー(笑)。
事後に管理者さまから「ご指摘ありがとう。編集してコメント欄に載せたから何か問題あったら言ってね♪」メールをいただいて、あわてて大人しめの文章に差し替えをお願いした(^_^;)」。
全削除依頼でもよかったんだけどね…。予定外だけどこれも何かのご縁かなー?と思って。あはっ!
という事情ですので、生暖かく見守ってやって下さい(;´Д`)。←誰に何を言っているのか。
――しかし自分の文章は、一般的なところに放りこむと、ノビノビしすぎだよな。ずっと読んでいると疲れる(苦笑)。もうちょっとフツーの人の皮をかぶってみるべきかしらん…。
白髪を黒く染める技術が画期的!と、ウワサのサクセス ステップカラーの記事を読んでいていきあたったのですが…。
世の白髪染め(ヘアカラー)って、一度染めてもだんだん脱色していくものだったのね(^_^;)!?
えー。縮毛矯正のように、一度色をいれたらその部分は半永久的に染まったままだと思いこんでいたよ…。白髪に悩む人は大変そうだなぁ。
唐突ですが、先日の東武動物公園でのお話。
初めて本物のマレーバクを見た!
そしてその大きさに驚く。
勝手に「ブタくらいの大きさ?」とイメージしていたのですが、どっこい。軽くウシサイズはありました。(Wikipediaによると体長220-250cm。肩高100-120cm。体重250-350kg)
結構、動物は見ているほうだと思うのですが、マレーバクは初めてだった事に気がついたので、今さら自分メモ。
足下に一緒にいたゾウガメも初見だった。こちらも大きかった。
そういやTVで見たのですが、横浜ズーラシア(だったか?)で、マレーバクがのぉっそりとメチャメチャおっさんくさい動きをしていたのが記憶データベースにあるなぁ。
しかも迷惑メールではない、思いっきりマジもンの英文メールがインドネシアからやってきた。
そのうえ壮大な勘違いがされている(^_^;)(まぁこの勘違い自体は時々あるのだけれど)。
日本語ならなぁ、どうにでもできるのだが…。さてどう対処したものやら。
自動翻訳向けの日本語を練るか?
てい‐だん【鼎談】
[名](スル)三人が向かい合って話をすること。また、その話。 (辞書:大辞泉)
実はながいこと間違えて「ケンだん」だと思いこんでいた(^_^;)。(県と似ているから?)
「かなえ」のほうの読み&ブツの意味・形は知っていたのに。
どうもこういう中途半端な記憶違いが多くて困る。ブツブツ。
いろんなものをヲチしている私ですが、ここにきて穴をあけてしまったorz。
あまりにガックリしているが、せめて記録だけでも残しておこう。
2009年12月8日(火)
芝田山親方のごっつあんスイーツ ~長崎・平戸のお殿様スイーツ~芝田山親方のごっつあんスイーツ。九州場所が終わった今回は長崎平戸が舞台。江戸時代、平戸藩のお殿様が
愛したスイーツが今も残っている。ポルトガル船が平戸にやってきた時に伝わったとされる卵黄をたっぷり使った
「カスドース」、その名も不思議な「牛蒡(ごぼう)餅」など。平戸限定、門外不出のお殿様スイーツをたっぷりご紹介。
えぇ…ごっつあんスイーツ…見逃したんです…。『生中継ふるさと一番!』の【長崎バイオパークの露天風呂カピバラ】さんは、予約までして見たくせに…。
九州場所が終わったあと、翌々週にずれこんだせいでケロリと忘れていた自分のバカバカ!
100均で買った鉄製の小フライパン。ようやくホットケーキがこびりつかなくなるまでに育てたよ!
長い道のりだったなぁ(しみじみ)。
偶然発見したのですが。1ヶ月以上誤表記で放置されていたようです(^_^;)。>『爆鎮完了!レスキューファイヤー [Single] [Maxi] 』
とりあえず [フィードバック――カタログ情報を更新する]項目を使ってAmazonさんちにチクっておいたので、数日中には改善される模様。
記念にスクリーンキャプチャーをとっておく私は、きっと性格が悪いヤツなのだ(笑)。
藤敏也さんファンサイト『フジSUN頂新聞』管理人の☆(ステラ)の日記ブログです。
藤さんに関係あったりなかったり。
2021年01月16日(土)
先負
旧暦 : 2020/12/4
小寒(1月5日) 大寒(1月20日) ・ 土用(17日)