スタジオ内・セット背景用ついたての裏。らしいです。3秒でしゃべれるから便利らしい(笑)。
ネットサーフィンしていたら、元・NHKアナウンサー、宮田修さんの講演書き起こしページをみつけました。
(文中に ≫来年の10月になりますと、私も60歳還暦の誕生日を迎えますので、NHKとの契約が終了し完全に定年になります。とあるので、2007年7月15日付講演と思われる。――だーかーらー。ネットに出すブツには年月日を入れろ(ーー〆)。あと主催の「教会」とあるのはここみたい。)
元のお話がしっかりしているからでしょうか、話し言葉の講演内容を文字おこししても違和感なく読むことができます。宮田さんの生い立ちやいろいろなエピソード満載で、ファンとしては嬉しいかぎりでした♪
で、仮眠場所の件。ちょっと引用してみましょう。
公共放送であるNHKは、緊急時には24時間いつでも放送を出せるようになっています (中略) 深夜になっても、放送局の灯が消えることはありませんから、当直スタッフは一睡もせず全員徹夜なんですが、アナウンサーだけは「テレビに顔が出るから疲れた顔をしていてはいけない」という理由で、寝ても良いことになっていて、スタジオ内にはベッドが用意されています。
どこに「用意されているか」というと、ニュースセンターにあるスタジオのアナウンサーが話している後ろに衝立があるでしょう? この衝立と壁の間にこれぐらいの幅の(と手で指し示す)隙間があるんですが、そこにベッドが置いてあるんです。まあ、そこで眠れるかどうかは別問題ですが・・・・・・これは便利ですよ。何か起きても3秒でカメラの前に座れますから。
(中略) しかも、内規では「ネクタイをしたまま寝ろ」とありますが、さすがにこれは酷いでしょう? ですから、私はこの規則は守りません。ネクタイは外して、おまけにボタンも2つ、3つ外しますが、ワイシャツは着たままです。本当はズボンも履いたままでないと駄目なんですが、これも嫌ですから脱いでしまいます(会場笑い)。そんなあられもない格好で、衝立と壁の間のスペースでアナウンサーは眠っていますが、次の担当の人が来ると「お疲れ様!」と交代します。
内規だとズボンもはいて、ネクタイもしめて、ドーランを塗ったまま寝なくちゃいけないのか(^_^;;;;)。難儀じゃのぅ。
しかし以前、弊ブログでも書いたことがある小田切千アナの夜勤お泊まり場所は、どーみてもカプセルホテルみたいだったのに…?と思ったのだが、読み返してみたらラジオの夜勤だった。
- Category:日常 ≫ 庭仕事
水と引っぱりに強いコストパフォーマンス抜群の糸――100均の釣り糸だと思う。
あとは耐紫外線力だな。
- Category:日常 ≫ 一般
(一年後の自分宛)
- あったかハイソックス
- 脱ぎ履きしやすいクロックス
- あったか羽織るもの(エアテック推奨)
- むこうずね(謎)
去年より1cmも身長が縮んじゃったよ(^_^;)。一昨年と去年の差は1mmも変化がなかったというのに。
- Category:日常 ≫ 庭仕事
少なくとも100均では。(ホームセンターでは640円くらいで80×45cmってのを見かけた)
この正方形の洗濯ネットの四辺に、おもり代わりのステンレス製の鎖を釣り糸で縫いつけて、コンポストの虫よけメッシュ蓋を作ってみた。
通気性&浸水性&耐引っぱり力は抜群。あとは風でふっとばないように祈るー。
(以前は、同じく短辺に鎖をしこんだ細長い麻ぶくろを、十字にかぶせてベルトでくくっていたのだけれど。肌触りが落ちつくのか、時々ニャンコが上でくつろいでいたりした(笑)。しかーし自然素材製なので耐候性がイマイチでボロボロに朽ちてしまったのだった(^_^;)。そのままコンポストにつっこんだけど)
とりあえず日付記録用メモでした。
- Category:日常 ≫ 一般
(むぅ…オイラには見出しを作る才能がないらしい(^_^;))
偶然見かけたコラム記事が、正反対の方向を向いていたので笑っちゃって。
●ホントか?「35歳独身限界説」
編集長の限界が近い件 (ITmedia)
孫引きで申し訳ないのですが、上記記事に因ると
≫講談社が運営するモーニング公式サイトの連載コラム「勝間和代の『誰でも出来る』日本支配計画」の最新回にて
勝間氏がここで主張しているのは、
- 未婚者よりも既婚者の方が、さまざまな経験をしやすい
- 経験の積み重ねの有無で、思考の幅に差が出てくる
- この差が出てくるのが35歳以降である
という「35歳独身限界説」。
対して
●「独身」が若々しくいられる理由
「孤独な時間」があるから若々しくいられる! (ゲンダイネット)より
妻子持ちは、日々の生活に追われて独りで考える時間がない。脳は老いていくばかりである。一方、孤独になれる独身は脳を活性化しやすいから、いつまでも若々しくいられる。仕事のアイデアも湧いてくる。孤独は素晴らしい!
どっちやねん(^_^;)!?
35歳までの独身者が最強ってこと?(笑)
『おめでとう!MacAirが当たったから、添付のZipファイルを開けてね!』
――このよーな古典的なウイルスメールに、一体だれがひっかかるというのだ(^_^;)。
メインメールアドレスその2は、POP3(メール受信)サーバー側で、あらかじめウイルスチェックをしてくれるのですが…どっかののランダム作成メアドにひっかかったらしい。
(差出人と宛名が同じなので、「キミんち発のメールがウイルス感染してるよ」とつっかえされる形でやってくる)
が。私はOutlookExpress V6.00.2900.2180 は使っていませんからっ!
というかそもそも英文メールは受けとってもわかんないって(爆!)
(めーらーでーもんさん以外は、全て迷惑メール扱いだ(笑))
- Category:日常 ≫ 庭仕事
目が赤いせいだとばかり思っていたよ…。
●ショウジョウバエ。
自然界では熟した果物類や樹液およびそこに生育する天然の酵母を食料とする。酵母は果実や樹液を代謝しアルコール発酵を行うため、ショウジョウバエは酒や酢に誘引されると考えられる。
(えー。元ネタさんはこちら。●猩々(しょうじょう)。)
リンゴはお酒にもなるからなぁ。皮や芯が大好きなのはむべなるかな。
やはり穴掘って埋めるか(^_^;)?
せめてもの救いは、食料が食料なので ≫病原菌の媒体になることはないって事かしらん。
- Category:日常 ≫ 一般
…困った…。
今後ウチの炊飯器が活用される場は、鯛飯だけなのか…?
モノはこれ。『コロムビア ぴかぴかキッズ こどものうた~ドンスカパンパンおうえんだん~』
★コロムビアぴかぴかキッズのCDって?
♪こどもが大好きな曲が幅広いジャンルでいっぱい入っているよ!
♪テレビや舞台など、いろいろな場所で活躍中の人たちが歌っているよ!
♪日本を代表するミュージシャンたちが演奏しているよ!
♪本物の楽器の音がたくさん入っているよ!
♪こどもたちが笑顔で歌ってくれたらいいなと願いをこめて作っているよ!
図書館に入った新作CDはとりあえずチェックしてみる派なのですが、アーティストを見て爆笑。CD2枚組で¥2,625 -なので、ほとんどオリジナルじゃないというのは当然(?)としても、代替歌手のみなさんが濃すぎる(^_^;;;)。
●『いっぱんでもにんじん』 水木一郎、コロムビアゆりかご会
は、まだ昔取った杵柄、としてアリだと思うけれど、
●『Journey through the Decade』 うた&コーラス:竹内浩明
ディケイドの歌はほとんどモノマネだったり、
●『勇気100%』 高山成孝、NHK東京放送児童合唱団
ジャニーズ系のサワヤカな雰囲気とはまるで別物だったり、
●『トムとジェリー』 田中真弓
た…田中さん???! いやもちろんめちゃくちゃ上手いんですけど。
●『歌舞伎たいそう いざやカブかん!』 関俊彦、ヤング・フレッシュ
関さん…なぜいきなり(^_^;)?関さんファンはこれ1曲のために買っちゃうのか?
●『ぼくらのロコモーション』 石原慎一
なんだかアヤしくなってきましたよ?雰囲気がゴーゴーファイブだ(笑)。
きわめつけが。
●『ぱわわぷたいそう』 影山ヒロノブ、木村真紀、森の木児童合唱団、小嶋信之(コール)
影山さーーーん!何を歌っても影山さんというのがすごすぎるー(爆笑!)。 オリジナルの中西圭三さんとは声質からしても違うので、もはややりたい放題!ぃゃぁ振り幅広いわー。
と、ものすごいCDでしたとさ。コロムビアさんの底力(笑)。
(ちなみにワタクシは、『TAKE ME HIGHER』は、ぶぃ6よりも 前田達也、石原慎一、風雅なおと 派です(笑)。)
ドタバタとポテトポタージュスープを作ったら、なんだか舌触りがツブツブざらざらする…。前回教訓どおり、おもいっきりフープロで粉砕したのに…。
反省会をひらいてみたのだが、思いあたりましたよ…!アレだ。
じゃがいもがホクホク状態になっていなかった!
スープ状にしたあとから加熱しても、ざらざらは残ったままだったので、最初にしっかり炒めて熱を通すのがポイントだと思われる。
えーとデンプンのアルファ化?(←家政科&理系に弱いヤツがテキトーに言ってます)
絶対失敗がないのは、「ゆでジャガイモを作ってから、皮をむいてポタージュにする」だろうか?←まだやったことない。