2009年1月 1日(木)
Category:日常 ≫ 一般
今年もよろしくお願いします<(_ _)>。
例年年末年始はガタガタだな(^_^;)。またウソっこ日記になりますが埋めていきたいと思います。(ネタだけはある。むやみにある(笑))
やはり黒豆と干し椎茸は国産のそこそこのを用意するべし。と勝利に酔いながら思ってみたりしました。
が。新年早々一月一日から…メインPCのマザーボードをぶっ壊してしまった 。あぁぁぁれぇぇぇぇぇぇ――!!
ノートPCは液晶画面表示できないし、マトモな子がいなくなってしまったー。どうするオレ!? と、さい先悪過ぎーな年明けでした(_ _;;;;)。Socket478のマザボなんて、中古市場でももう玉自体なくなりかけてるよ…どうするんだ。総取り替えはいやーん。
ある意味、my初恋の王子さま☆ウルトラマンタロウ(超正確には、篠田三郎さんなんだけど)
と、近所のショッピングモールで偶然行きあう。
目とカラータイマーが(電飾で)光っていて、かっこいー!
自分の目で実際に3Dで視てみると、「タロウの頭の形状って意外に複雑だったんだなぁ…」と思っておりました。
よくよく考えると、この手のショーでタロウを見るのは初めてではないか…?
お子様との握手会が終了したあと、控え室にハケる間にこっそり握手してもらおうかしら~!などと思っていたのですが、さっさと行ってしまわれたのと(ちょっとルートを読みまちがえた)、警備の人が3人もついていたので、それも成らず(^_^;)。
写真もケータイくらいしかカメラの持ちあわせがなかったので、広角かつブレブレで惨敗(泣)。やはりカメラ命のケータイをGETするか、コンデジを買うべきか…とつくづく思う。(あぁぁぁ!EOS Kiss Digitalクンをなぜ持っていなかったのだっ!>自分。出るときに初詣用に持っていこうかとちょっと思っていたのにーにー。)
2009年1月 3日(土)
Category:趣味 ≫ NHK
正確には2009年1月2日18:00-18:30の話なのですが、押し出されて(^_^;)。
最近、なんとなーく視ているのでチェックしてみたクインテット 。 ←本来、ものすごーく好きなポイント(・クラシック音楽・藤枝リュウジさんのパペット・宮川彬良さん)がいっぱいのはずなのに、なぜかツボにハマらない。ひとえにトランペット吹きの声のせいか
が(^_^;)!コンサート会場にっ!
ハッチポッチステーションのみんなが!!!
きゃほーーい!
しかもしゃべってるーーー!ジャーニーもダイヤさんもエチケットじいさんもっ!(さすがにチケット・タベルノスキー(声:見栄晴)はしゃべってくれなかったけど)
動きが、動きがちゃんとジャーニーだよぉぉ。木ぐつの木さんありがとう~(感涙にむせぶ)
そこだけ編集して永久保存版ディスクに確保したぞ!
あー。本家(?)ウィーンフィルのニューイヤコンサートは、再放送を録画で視ました(^_^;)。(いや、リアルタイムでラデツキー行進曲だけ聴いたので良いかなー?と思ったら、今年はバレンボイムさんの指揮だというではないですかっ!あわてて(再)チェックに走ったというワケ。)
会場に振り袖姿のお嬢さんがバッチリ映っていて、「いやぁセレブってこーいう人ンちなんだわーw」と思ったり。
メモ)ダニエル・バレンボイム 氏。
アルゼンチン・ブエノスアイレス出身で、インタビューではドイツ語で答えていたので、一瞬(南米×ドイツ語)ナチス亡命者の子孫?と思ったのですが、国籍は現在イスラエル。
ありー?と混乱して調べてみたらご両親は、ロシア出身のユダヤ系移民だそうで。へぇー。
まぁあの世界(音楽界)英語よりドイツ語orイタリア語の方が通りが良いわな。
2009年1月 4日(日)
Category:趣味 ≫ 趣味一般
讀賣新聞×白戸家コラボCM。
箱根駅伝を視る習慣がないもので(関東のお祭りだしネ)流し撮りだけしておいたのですが…復路ではおそらく4本あったであろううちの2本しか、つかまらなかった…。(往路は1時間ちょっとで2本確保したのに)
ネット配信もされていないみたいだし。…と思ったら、仕事始め後に掲載されたようです!わぁ。
●読売新聞と「白戸家」のコラボ企画 (讀賣新聞サイト)
●白戸家の人々 内 (ソフトバンク内白戸家CMサイト)
視たのは・「セキュリティー」篇 ・「映画」篇 ・「ガム」篇 ・「あたたかい家」篇
視そこねたのは・「海外旅行」篇 ・「お弁当」篇 の2本か。(あと2本くらいあったような気もするんだけれどな。)
わすれずにちゃんとチェックしました(笑)。>芝田山親方のごっつあんスイーツ 「新春スペシャル」。親方も着物姿で新春気分満点(笑)。
今回は担当ディレクターも顔出し出演で、4月~12月の放送分を一気にふりかえる50分(?)スペシャル。蔵出し映像もたっぷりありました。
いやぁ。親方のあのらぶりぃさは、ディレクターさんのビシビシ要求によって引き出されていたのですね!――しかし、「ゆうどきネットワーク」一の大アタリ企画になっているのではないか(^_^;)?(「史恵におシエて」企画以来か?)
そして新春スペシャルらしく、my通称親方ケーキ こと『親方特製・カステラDEケーキ』もお披露目されました!
(著書・『第62代横綱・大乃国の全国スイーツ巡業』でも紹介されていたので、実はわたしも何度か作ったことがある。)
・レシピは↓のボタンをクリックしてね。(公式サイト写しに載っていました。)
●芝田山親方のごっつあんスイーツ 「新春スペシャル」 (2009.01.05(月)放送分)
2009年1月 6日(火)
Category:趣味 ≫ 趣味一般
今年もやってきました東京消防庁・平成21年度消防出初め式。なんだか奇数年だけ書いているな(平成19年 分、平成17年 分)
今年はなんとゲスト有で綾戸智恵さん。実況は鈴木桂一郎アナ 。ゲスト有のせいなのか鈴木アナの持ち味なのか、なんだかスポーツ実況的な明るさがある不思議な中継でした(笑)。(平成19年の金子哲也アナの時は、そのままニュース実況的な感じでしたけどね。) そして救急部長←官僚サマwは、綾戸さんが繰り出すオバちゃんギャグに退き気味(^_^;)。
例年の事ながら、隊員のみなさまのビシビシぶりには感心するやらあきれるやら。
東京消防庁と名はついているが、消防救助機動部隊 (ハイパーレスキュー)の人たちは、
≫国内で大規模災害が発生した際は、緊急消防援助隊として派遣される。海外で大規模災害が発生した際は、国際緊急援助隊の国際消防救助隊として派遣される。 という、管轄はあってないようなもの、舞台は世界まで広がっているぞ!の、ヒーロー番組そのままみたいな組織だからなぁ(^_^;)。>犬の人≒犬エンブレム の人
2009年1月 7日(水)
Category:日常 ≫ 一般
年の初めにはどこのフリーペーパーでも「今年の開運アイテムは…!」的な記事が載っていたりしますね。
前々から思っていたのですが、風水って基本的に「開運にかこつけて、家の中を綺麗にキープしたり、建物が傷まないようにするための方法を、系統立てて記した物」って気がするのですが、どーでしょー?
(まぁその年々の開運アイテム等は風水屋さんの都合もある気もするが)
でもねー。「建物の大敵は湿気」というのは解るのだけれど、インフルエンザ予防のためには湿度は60%を目指したいし、朝イチで玄関から風を通せと言われても、現代家屋では24時間換気システムってものもあるし、お風呂のお湯は使用後すぐに抜けと言われても、地震時の水洗トイレ用に次にお風呂を使う直前までキープしておけ…なんて地震関係サイトでは書かれていたりするし(^_^;)。
ビミョーに現代家屋事情からずれてきている気がするが、どーなんだろう?
最大にお金がかかるブツ=建物を痛まないようにすること=お金が貯まる、なのだろうか?>風水
あるいは、【お風呂上がりが寒くならない方法。】 ←こちらの方がストレートか。
まぁ一応、足ふきマットは装備はしているのですが、あまり意味がなかったりする。
お風呂上がりに浴室で体を拭いてから出る 。
気化熱をとられないだけで、全然っ違いますから!ホントにあんまり寒くないのよ?お試しあれ。
(あ。バスタオルは浴室からすぐ手のとどく所にあらかじめ用意しておくのがポイント。)
2009年1月10日(土)
Category:日常 ≫ 一般
揃いもそろって、継続の疑義やら監理ポストにほうりこまれるやら。
天性の曲げ師かもしれぬ(_ _;)。