- Category:日常 ≫ 時事
ハッピーバースデー 俺!
ハッピーバースデー 俺!
ハッピーバースデー それは
晋ちゃん&俺
ハッピーバースデー おー れーー
(C)普天王関 (なんか気に入っていて8/28以来 歌いまくっている(笑))
えー。晋ちゃん=安倍晋三総理大臣。実は同じ日なのだ。(で時の人、ローゼン閣下こと麻生太郎氏は前日9/20。)
むー。やっぱり乙女座さんにとっては胃腸が弱いのは宿命なのか…(ワタクシもストレス性の疝痛持ち)。
さとなおさんじゃないけれど、辞任タイミングは最悪だったとは思うけれど、あれ以上やってたら小渕さんとか某農相の二の舞になってしまうところまで行っちゃったんじゃないかと、辞任会見を見ていて思ったのだった。
「死ぬつもりでやれ」というのは簡単だけど「死んじゃったら責任とれるの?」と言いたい>バッシングの人々。調子に乗りすぎ(というか不満のはけ口にしすぎ)だと思うな。
と、おめでたいはずの日をどよーんと〆る(^_^;)。
- Category:日常 ≫ エコ
やっぱりスーパーの袋自体を折りたたんで携帯して、使い回すのが一番お手軽かつ軽くて便利なのではなかろーか?
風呂敷持参でマイバック作りも否定はしないが、めんどくせ(^_^;)。(赤星たみこさんは逆らしい…スーパーの袋をたたむ方がめんどうなんだそうな。人それぞれですね。)
最も一番ラクなのは、マイバスケット(スーパーのカゴそのままの持ち帰り用マイバック)ですよね!自分で詰めなくて良いんだから(笑)。
――最大の問題は、マイバスケットを買ったお店以外の店舗では、気分的に使いにくいっていう事か…。バスケットにもいくつか規格があるようでビミョーに重ねられなかったりね。
- Category:日常 ≫ 一般
髪の毛を溶かすほどの強アルカリは、黒カビまでも駆逐するものらしい。(タンパク質を分解するから?)
中性からどれだけ「強アルカリ性」「強酸性」にかたむくか?ではないのかしらん?
ちなみに一般人がフツーに手に入れることができるギリギリ濃度の塩酸は10%未満。一番お手軽なのはサンポールの9.5%塩酸なようです。
Transcend SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (JM) [★]
ウチのノートPC…なんだか最近ネットサーフィンしていてもページの表示が妙に遅い…。イラついてきて、「メモリ増設か?」と調べてみたので、備忘メモ。
対応増設用メモリ→増設メモリ1GB(タイプ3)(DDR2) PAME1003
ぐるぐる回った結果、メモリ互換一覧表を発見。 正体は「DDR2 SDRAM S.O DIMM」であることを確認。
で、冒頭のトラセンドメモリに行き着いたわけですね。
(上海問屋って=(株)エバーグリーンだったのか。win95の時代から見かけているメモリ屋さんの気がするが、通販専門店になっていたんだな。前は雑誌にカラー広告を1P出していたりしたものだが)
上海問屋でお買い上げいただいたトランセンド製パソコン用メモリ全品には、相性保証が標準でついてきます(追加費用等は発生しません)。
パソコン・メモリ双方が壊れていないにも関わらず、お買い上げいただいたメモリが「パソコンで認識されない」場合には、使用前・使用後を問わず下記相性保証規定に則り返品をお受けし商品代金をお返しいたします。
とのことなのでリスクは少ないと思われる。挑戦してみようっかなー?
- Category:日常 ≫ お買い物
(記事日付が日記自体と1ヶ月以上ずれているけれど気にしないこと(^_^;))
●初心者向けの投資信託はどれか(2007年11月2日)
●やっぱり変だよ!投資信託の買い方選び方(2007年10月25日)
迷える子羊ちゃん、一層迷ってくるくるまわって足踏み状態です(苦笑)。
もう2年近く回り続けているんだけどさー。
――いぇねー。ここ1、2年は投資信託ブームというかバブル的な気がするんですけどねー。(団塊世代の退職金目当てで証券会社が重点的にCMを入れている。グロソブあたりからか?) まぁ証券会社さんにとっては手堅く確実に手数料収入が入るオイシイ商品なのは判っているのだけれど(^_^;)。まぁいいカモですわね。
自分にセンスがないのがわかっているので、投信も一つの手かな?と思いつつ。
一番確実なのはやはり「ドルコスト平均法」か?人生目標利率は3%超複利まわしなんだけど。
- Category:日常 ≫ 一般
- Tag:新幹線
(うそっこ日記の弊害で2007.10.01の郵政民営化前後のどちらかわからなくなってきた)
前々からそんなウワサがあったよーななかったよーな…。
日本通運のペリカン便と、日本郵政公社のゆうパックが業務提携。
ほぇー。日逓さんとうまくいくんかいな…?
そういや引っ越し事業にも〒が参入を目指す…なんていうのも聞いたけれど、業界最強力※(大手ではない)のペリカンと渡り合えるだけの能力まで持っていくには、相当な努力が必要だと思うのだけれど…大丈夫なんだろうか?
※官公庁系や大企業のオフィスの大がかりな引っ越し、新幹線の陸路輸送や、世界的にも貴重な美術品運搬等々――大抵、日通マークが背中についている(笑)。
まぁこういう特殊運搬系は専用チームがあたるんだろうけどね。
- Category:日常 ≫ 一般
「最初からキッチリ並んでいる」ことに無上の喜びを感じる乙女座属性のσ(^_^;)。
デフラグをかけるのも大好き(笑)。
そんな私がどうしても「なぜ必要なのー?」と思ってしまうのが、ランダム再生。
だって考えてみてくださいよ。一つのアルバムを作るのに、作者が曲順を熟慮した結果、これで聴いてほしい!という順番でCDなり作ってるわけでしょ?
それをわざわざ無視してシャッフルしてしまう…というのがわけわからん。(その意味では、iPod シャッフルは絶対に選択肢には入らない。)
最も困るのが。ピアノソナタの第一楽章と第二楽章、第三楽章を、別曲とシャッフルされながら順番ぐちゃぐちゃで流されたら――ソナタの体をなさないじゃないか。(ベートーヴェンの『月光』なんて、間にあのお気楽2楽章が入ってこそ、前後楽章が引き立つのに)
初期のiTuneも、フォルダで分類できなかったので、似たような理由で合わなかった(^_^;)。
(今は変わっている??使ってる方、教えて~。)
先日見かけた、DHC社のカタログ誌「みんな、げんき?」2007年10月号No.40に、
大相撲の出島関インタビューが載っていたのです。
ライティングが悪いのかカメラマンに愛が足りないのかミョーな写真写りになっていて残念なのですけれど…(出島関のピンク系色白さんがさっぱり判らない!ちっ)本日の本題はそこじゃない。
稽古場の上がり座敷に立った出島関は、身長180cm、体重160kg。大きな手、丸いおなか。でも、体脂肪率は28%しかありません。
「筋量だけで100kgを越えているんです。世界的に見ても、こんなに筋量の多いスポーツはなかなかないそうですよ」
むは!体脂肪率は30%を切っているとは驚きです。思えば引退した大関・栃東関の太ももは、下手な女性のウエスト並の周囲がありそうだったしな。(しかもALL筋肉というのが見て取れるくらいすごかった)
関取にまでなるお相撲さんてやっぱりすごいんですね。
そうそう。出島関インタビューですけれど。中央大学卒らしく理詰めで理路整然とした受け答えが印象的でした。
- Category:日常 ≫ 一般
新宿 中村屋のインドカリー<チキン>缶詰を、ついに開けて食べることになる。
説明書には「缶詰の中身を鍋にあけてあたためる」とあったのですが、その鍋を洗うのがイヤで(^_^;)、缶詰をキコキコ開けて湯煎であたためました。
いっただっきまーす♪
と口に入れた。をぉ~おいしいー。
がっ!おおぶりなチキンの固まりをかみしめると、じわじわじわじわ~っとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! なんというか後から…というよりも、中からしみ出るような辛さがスパイシーな香りと共にあふれでる感じ。
タバスコやハバネロ系スナックのような「口に入れたとたんに、ドカンとくる刺すような痛みの辛さ」ではなくて、トップノートは控えめながら後から強力になっていく感じの辛さ。決してヒーヒーいうような辛さではないけれど、体はぽかぽかと温まってくるという…滋味というか漢方系というか(笑)本来のスパイスの使い方をした、実にオトナなカレーでした。
うぅむ。うま味量(グルタミン酸とかイノシン酸とかのアミノ酸類)が、そこらのカレーとは全然違う気がする。おそるべし老舗の味。