- Category:趣味 ≫ スポーツ
ホテルで行き会ったのですが。某英国超名門大学RFC(ラグビーフットボールクラブ)の面々を見かけました。
――でかいよ(^_^;)!マジでっ!
私は「最強のアスリート=ラガーマン」だと思っているのですが(瞬発力・持久力・パワー・スピード、相反する4つの要素すべてが必要)、なんだか「同じ人類?」って思ってしまうくらい大きかったです(笑)。白人さんだから骨格も前後に分厚いし。
下手な力士よりも大きかったかも。(でもヒザから下が細いのは、やっぱり人種的特徴なんだろうか?)
全然関係ありませんが、半袖Tシャツ+膝丈パンツのラフ~な格好の白人大男さんと、留め袖やらドレスやら礼服集団がすれ違うのは、なかなかに不思議な図でしたわよ(笑)。
- Category:日常 ≫ 一般

着物用に髪をアップにまとめてもらったのですが…何度か美容院でセットしてもらったことはありますが、ここまでピンをガンガン留められたのは初めてです。思わず撮影しちゃったくらい(笑)。
しかーしプロというのは恐ろしいもので…。実は髪のセットと同時に(!)メイクもされていたのですが(これも人生初だな)、耳の前の髪の毛をセットしている最中にアイラインを引くなどという事ができるんですね…!!!すげぇ(^_^;;;)。
これといった主体性もなくお任せ状態だったのですが、唯一の注文は「こわくならないように」でした。でもできあがったらオヤクソクの「ドスを持たせたい~☆」という感想をいただきましたとさ(笑)。あっはっは。
ようやっと登坂アナが夏休みに入ったようで、平日昼間のニュースを、いつもは土日担当の谷地健吾アナが読んでいる。
当然安定したニュースリーディングなんだけど、一点だけ「(^_^;)」と思ってしまうのが――「(季節の話題等の)ほのぼのネタも、緊迫して聞こえる」ということ(^_^;;;;)。
なぜなんだろう?素では登坂アナのほうがとってもクールに見えるのに、ほのぼのネタ時はずっとなごむ☆
ほのぼのなごみ系報道アナといえば、畠山智之アナの右に出る者はいないんですが(笑)。(あ。対抗馬に末田アナがいらっしゃったか♪)
- Category:日常 ≫ お買い物
かれこれ2ヶ月以上前の話になるのですが(^_^;)。一夏使ってみたらものすごく便利だったので書いてみるー。
THERMOS 真空断熱ケータイマグ パールホワイト JMX-500 PRW。
ワンタッチで開けられる魔法瓶というか携帯マグ。(はやりでいうところの「マイボトル」?)
家電Watchの記事を見て、いいかも…と思って購入してみました。結果、大当たり~♪
今まではペットボトルに半分くらい水を入れて凍らせておいたものに飲み物をいれて持ち歩いていたのですが――結露して(いわゆる汗をかいて)水滴まみれになるのが難だったのです。あと、凍らせておくのを忘れるととっさに準備できない欠点が…。
が!コレを導入して一気に解決しましたよ。ちょっと重いけど。車移動がほとんどだからあんまり関係ない(笑)。車のドリンクホルダーにも、そつなくバッチリはまりますし。
水筒とか魔法瓶というと、遠足の時の「コップにそそいで」というのを想像しますが、これは今流行りの「直飲みタイプ」。しかもよくあるペットボトルのような、飲み口にらせん溝があって栓をするタイプではないのです。


ワンタッチでフタが開いて、しかも飲み口形状が独特なので、飲み口についた(口紅などの)汚れが他に付かない構造になっているのです!(ペットボトルタイプのを想像してみよう。飲み口の汚れがついたままフタをすると、フタの内側のらせん溝にも汚れがめりこんで取れなくなるでしょ?すごく洗いにくい。)
しかも栓ユニット等の部品も別売り有(その上安い)。本体のステンレス魔法瓶部分が壊れない限り使い倒せます!

温度=熱=エネルギーだからなー。無駄にロスしないということは、それだけでエコなんじゃないだろうか?
唯一最大の欠点は、中がフッ素加工されていないステンレスそのままなので、茶渋等がつきやすいかも?という事か。私はただの水しか入れていないので今のところ汚れていませんが(笑)。(あと500ml容量があっても1日お出かけには足りないという点が…(^_^;)←プラス350mlは必須な水飲みワタクシ(笑))
- Category:日常 ≫ お買い物
ステンレス魔法瓶といえば、この夏はこんなのも導入しましたよ!
Melitta ステンレスマグ TM-555
本当はコーヒーメーカーにセットして使う保温用タンブラーなんですが、「真空二層式・ステンレス」というのに惹かれて買いました☆
おかげでこの夏は、コースターを工夫したり、タオルをまいてみたり…と、ずーっと悩んでいた結露(グラスの汗かき)とおサラバしましたよ!ビバ!
余分な突起もヘコミもないので、すごく洗いやすいです。欠点を探すとすれば――そうだなー。金気(かなけ)というかステンレス臭を気にする人は気にするかも…。
そんな方には、無印良品で見つけた中空耐熱グラス・大 約380mlあたりをお薦め(中空なだけで真空じゃないけどね)。
ネットで見かけて、是非実機を触ってみたいと思っていた「FMV-BIBLO LOOX U50X」に出会えました!
構え方が結構独特なので、挑戦してみたのですが、結局ポインタを動かせずじまい(^_^;)。ペンタブレットは画面上にめりこむ(?)感じでドキドキしてしまいました(笑)。(普通のPCのようにガラスっぽい液晶表面かと思っていたら、生液晶みたいなかんじだった。フィルムを貼らないと怖くて絶対使えないー)
でも、最新版gigabeat(ギガビート)を見ても思ったけれど、液晶画面が4インチワイドとか5インチくらいあると、そこそこ見やすいんだなー、と。(ケータイの2インチちょっとだと、写真を見せびらかすにはちょっと苦しい。特に老眼入った人に対しては(^_^;)。)
PDAの進化形としては、LOOX君はもう一声小さいと楽なんでしょうね。4インチ液晶くらいになるとバッチリな気がするけれど、あと5年くらいはかかるかなー?(まぁこういうニッチな製品はなかなか出てこないもんなんだけれど。ザウルスなんかも消えてるみたいだし…。)

なんだかまだ練りあがっていないんだけど、タイミングってものもあるので書いてみよう。
『ドラえもん』に出てくるジャイアン。よく知らない人には「ガキ大将で粗暴で歌が殺人的に下手」くらいにしか思われていないと思うのですが、よくよく見ると妹想いで(割と有名?)、侠気あふれるキャラでもあるのです。(聞くところによると、いつもはいじめているのび太が、他の町(?)学校(?)の悪ガキにいじめられそうになっている所を助けたり…という事もあるらしい。)
よく見ている人は知ってる――けど、あまり見ていない人は知らないんだな。
さて、かれこれ2ヶ月近くわぁわぁとやっているらしい、朝青龍騒動ですが。(録画してまでワイドショーなんか見ない)「コメンテーターのみなさん、相撲の決まり手5つくらい言えるかい?」 「相撲界のことなんか憂えていないだろう?」ていうか「キミタチ、騒動を楽しんでいるだけだろう?」
確かに朝青龍関は、品行方正タイプの横綱じゃないけれど、10年に一度出るか出ないかの逸材なんだー。
素行は悪いが、邪悪な人じゃないんだよ(_ _;)?ジャイアンと同じく。心優しいところもちゃんとあるんだよ?そういう面は一切見ないで「こにくたらしい顔をしているから(ニコニコしながら相撲はとれん)」とか「ヒールっぽいから」バッシングしてもOK!いけいけ!視聴率とれるし!でつぶしていいのか?
しかーし。今回の朝青龍騒動、何が悪かったかというと、第一にはもちろん「ケガを理由に巡業欠席届を出しておきながら、無断で帰国&サッカーしてた」本人だろうとは思うのですが。十七カ所も回る巡業は本当にキツイ。
思うに「ずっと一人横綱四年もやってきたしー、新横綱白鵬もいるから一度くらいパスしてもいいよね。ヒジの調子もよくないし」くらいの気持ちだったのではないでしょうか?で、帰国してたら「子供達のために」と言われてサッカー…と(断れないよな、フツー。)ほんの5分のお遊びサッカーだし。
しかーし、これが巡業部親方達にはおもしろくなかった。(そりゃそうだ)四年間「一人横綱だから…」と、こらえてきた朝青龍の横暴(^_^;)にキレちゃったわけだ。
≫ 「巡業に出たいと言ってもお断りする」「一生来なくていい」
――一生って…あなた小学生のケンカですか(^_^;;;)。(「巡業部は感情的になっていたようですし」とまで秋場所初日に言われてしまう始末。)
さぁここでよく見てみると。言ってみれば「日本相撲協会内、内紛」なわけ。法律に触れるような事ではない(道義的にはともかく)。
それが、「飲酒運転という法律に触れたフィギュアスケートのO選手の件」(彼もファンなので引きあいに出すのは気がひけるが具体的なので)よりも大騒動になったのは、事後対処がマズすぎたせいだと思うのですよ。
どうすりゃよかったのか?といえば、もちろん。
朝青龍即座に帰国→謝罪会見→処分をうけておとなしく謹慎。(巡業には巡業部が「来なくていい」って言っちゃったしなー。(勧進元はえぇっ!?だったんじゃないのか?) まるでコドモのけんか。落としどころなんか考えてなかっただろう?)
それができなかったのは、協会と横綱の間であたふたしていた師匠の高砂親方のふがいなさが元凶ではないかと?(前々からナンダカナとは思っていたけれど。)
北の富士さんの言は明解ですよ(笑)?【北の富士さん一喝!「高砂が悪い」…朝青龍問題】
なにしろ今回の朝青龍問題よりパワフルな「ハワイ事件」をやらかしてますから(^_^;)説得力抜群。(ちなみに、朝青龍には「お辞めになった方がいいのでは。」みたいなことを言ってる某女史。ハワイ事件に関しては「北の富士らしくてほほえましい」とかおっしゃってたとか(笑)。ファンだからねー。好き嫌いで決められても困るんだけど)
もしくは、(高砂親方に朝青龍を押さえるだけの力が無いことくらい、角界内々なら周知の事実だっただろうに) ビシっと高所から言い渡せるはずなのに、自らは手を出さなかった日本相撲協会のせいか?
いつの間にか、急性ストレス障害―と、謎の方向に向かってしまったけれど、大相撲ファンから言わせてもらえれば「騒動はもうたくさん。良い相撲を見せてくれ。」「新入幕がいきなり優勝争いトップって何!?」「横綱が一人いないだけでこの体たらくなの!?」 な…情けなさすぎ…。
キツーーいお灸を据えられて、改心して冬巡業から復帰してくれることを、私は祈っていますよ。うん。