困った時の買い物ネタ(笑)。
結局買っちゃいました!大人買いで『鉄子の旅』2-6巻!
1巻は少し前に買っていてどんな感じかをチェック。で「一度に買ったらいっぺんに読んでしまって、1冊ごとの印象がぼやけちゃうかも…。できるだけ新刊が出たときのようにチマチマ買っていこう。」と思っていたのですが――うっかり買っちゃったよ(笑)。しかも一気読みしてしまった。
まぁまぁ面白かったです。横見さん(話の中心の鉄の人)と私とでは、方向性が180度違うので(笑)よくわかんない所も多数でしたが。(私は非日常・特急・最新型車両大好きな、幼稚園男子児童タイプ。横見さんは古い駅舎好き)
しかしキクチさん…よくまぁつきあったなぁ。仕事とはいえ。あの人と。
(『特急田中3号』を見て「一般鉄道マニア・男子って、あんなに女子への煩悩たぎらせてるの~?」と思っていたのですが、少なくとも横見さんはたぎらせているようです(笑)。(でもキクチさんはノーカウントにされてるらしい)
でもなー。いくらたぎらせててもなーー。
「親の死に目<<<廃線最終列車に乗ること」な人
(だった人、と過去形かもしれないが、実際やらかしたらしい(ーー〆)(6巻120P参照))のカノジョになろうだなんて人…いるんだろうか?(冠婚葬祭にいたるまで、全てにおいて鉄道の方が優先されるのがわかっていて。)
Comments [4]
姉@大阪さん
蛸(ウチの鉄)は頑固で規則を重んじるドイツ人なので、そこまではしないけどね。
妹が、結婚して学んだことは「『でも』と『だって』が出てきた場合、正論は通用しない」って事らしい。
☆さん
すごい人なんだろーなー、とは思うけど、人の道を外れた文字通りの[外道]だと思うー。(「仕事のために」…なら情状の余地もありそうな気がするが、「趣味のために」…だからな。やはり[鉄]は趣味の範囲であらねばならぬと思う私であった。)
蛸さん…なまじ頭がいいぶん、ヘリクツ大王な気がしますがどーでしょー?(笑)
姉@大阪さん
いや、自分が屁理屈をこねていることは判っているらしい(笑)。
ドイツ人だから「これがウチの規則だ」と言うと、しぶしぶ承知する。
「規則」には、結構、従順なとこがカワイイ。
☆さん
蛸さんカワイイ~(笑)。
「郷に入っては郷に従え」張り紙(もちろん漢字で書く)をペタっと貼ったらそれだけで従いそうだネ!
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。