おしり振り振りがっついていました(笑)。
2007年6月のエントリー 一覧
MT:カテゴリーメニュー折りたたみ
- Category:デジモノ&パソコン ≫ Movable Type
書いておかないと忘れてしまうので備忘。
メインで参考にしたのが
小粋空間:サブカテゴリーリストの折りたたみ(デフォルトテンプレート版)
でも一発でうまくいかなかったので、参照したのが
サイドメニュー折りたたみスクリプト(cookie等改善版)
サブカテゴリーリストの折りたたみ+ツリー化 for Movable Type
<落とし穴メモ>
・initStateのonにする記述方法。
('subcategories<$MTCategoryID$>','initState','on',false);
・要・サンプルcssを変更。
「ツリー画像のファイルは6項の CSS(青色部分)で読み込まれますので、ファイル名は一致させてください。つまり、tree_lst_solid.gifをダウンロードする時(またはダウンロード後)、ファイル名は tree_lst.gif に変更してください。」
カテゴリーが60近くあると、折りたたまずにはいられない(^_^;)。
このスプリクトの唯一にして最大の欠点は、「はき出すソースが今ひとつ美しくない」ということだけだ(笑)。
MT:更新日付表示/本体・RSS・Atom
- Category:デジモノ&パソコン ≫ Movable Type
しまった(^_^;)。明記しておくのを忘れた。Movable Typeの事を書いていますが2007年6月のエントリーで触れているのは、このブログ(http://fuji3.main.jp/MT/)の事ではなく、Movable Typeを利用したデータベース(CMSって言うの?)の http://fuji3.main.jp/fuji/Mt/について、です。
過去10年以上も前の事について新規に記事を書き起こすのですから、フツーにRSSやらトップページを表示していたのでは、???な事になってしまうワケです。
その上、現在進行形の記事も乱入するはずなのでもうワヤクチャ(^_^;)。
うーんとうなって考えついたのが、「更新順に並べる」。
Movable Typeには<$MTEntryModifiedDate$>というタグがあります。
Movable Type テンプレート・タグ リファレンス によりますと、
≫エントリーの更新日時を表示します。更新日時は、再構築した日時ではなく、更新保存された日時です。
ということなので、更新日時表記にはコレでOK。
<$MTEntryModifiedDate format="%Y.%m.%d"$>
さらに更新順に並べるには、
<MTEntries lastn="15" sort_by="modified_on"> ~ </MTEntries>
「これで更新順に、最新15件を表示する」になります。
本文で表記させたい所、またRSS2.0テンプレートや、Atomテンプレートも同様に改造すれば、更新された順に出力されます。
(記念に更新日付時間を放送開始時間にしてみる(笑)。←RSSでないと判らないってば)
本放送以来、まっとうにソフト化されていなかった『地球戦隊ファイブマン』。ついに東映チャンネルにて放送が開始されました!長かったですねー。ざっと計算してみましたら、本放送開始から17年3ヶ月。終了してからも16年以上。(こうやってみるとワタクシのひつこさも大したものだ(苦笑)。)
学兄さんにまた会える~!きゃ~♪
予習で手持ちのビデオを見ていた時は、当時の自分を思い出してこっぱずかしくってのたうちまわっていたのですが(^_^;)、腹をくくって見ます。宣言。
出遅れないようにあちこちがんばりますー。
そだそだ。これだけでは益がないので。
東映チャンネルのお知らせメール β(ベータ版)のご案内。
≫見たかった番組の見逃し防止機能としてご利用ください。
ということで、私は「ファイブマン」と登録しています。
実際やってくるのはこんな感じ。
(前略)
-----------------------------------------------------------------放送日:07/6/4(月)
放送時間:18:00 - 19:00
番組名:地球戦隊ファイブマン(ニューマスター版) #1-#2(新)
内容: 好評スーパー戦隊シリーズ。本作はメンバーが全員兄弟で教師という設定。兄
弟戦士が力を合わせて強敵・銀…
出演者:藤敏也/信達谷圭/宮田かずこ/小林良平/早瀬恵子 etc.-----------------------------------------------------------------
放送日:07/6/6(水)
放送時間:16:00 - 17:00
番組名:地球戦隊ファイブマン(ニューマスター版) #1-#2(新)
内容: 好評スーパー戦隊シリーズ。本作はメンバーが全員兄弟で教師という設定。兄
弟戦士が力を合わせて強敵・銀…
(後略)
再放送が大量にある代わりに、いったいいつ何話をやるのか判りにくいので(^_^;)、対策にいかがでしょうか?
無料で未加入者でも利用できます。
東映チャンネル・お知らせメールのご案内でした。
6月4日は。ずーーーーっと心待ちにしていたとっても楽しいはずの日だったのに。
お昼頃に訃報ニュースを見てから、ずどーーーーーーーーんと落ち込む_| ̄|○lili。気分がすっかりどんより。
58歳ですよ?還暦もむかえずに旅立たれるとは、あまりに早すぎます>羽田先生っ。あまりの衝撃に『交響曲宇宙戦艦ヤマト』(詳細)の録画したのを引っぱりだして、しっかり聴いてみたりしました。1984年当時ですから35歳の先生がそこに…。あのごぼ天のような指からは信じられないような軽やかな動きを見ることができました。
『タモリの音楽は世界だ!』でのセッションCD『SUPER 4 collection』も棚から出してきて聴く(;_;)。(この音源は便利なのか割とよく聴きます。すぐ思い出せるところではNHKFMの「みんなのコーラス」OPのアイネ・クライネ・ナハトムジークとか)
森久美子さんとのジョイントコンサートにも行った事があったなぁ。「おしゃべりクラシック」と銘打っていたせいか、しゃべりまくっておられて「えぇから早ょ演奏せぃ(^_^;)!」などと思ったなぁ、とか、
「宝島」のOPも先生作だったよなー。2オクターブ近い音域で「先生っ!歌う人のこと考えてないでしょ(笑)!」 などとツッコミいれてしまった事とか――
いろんな想い出がぐるぐる回っていて、意気消沈というかもうダメな人に成り下がっていました。(この文章もダメダメだけど、勢いってものも必要だ。そのまま出しちゃうぞ。えいっ)
一番肝心のトップページが手つかずなのはどういう事なのだ…>自分(ーー〆)?
先の先まで見越して枝葉末節から詰めていくと…一番大変なところが後回しになったようです(^_^;)。暫定で動かしてるのですが、どうするんだ。(理想の目標は定まっているが、デザインのアイディアがさっぱり浮かばない。藤さんお誕生日までにはなんとかしよう。)
さて、表題のphp化。
別に.htmlのままでも良かったのですが、気分一新というか、使えるなら使っちゃおうというか。ソースを見ても判らないのですが、各ページの一番下にある
CopyRight 2002-2007 All rights reserverd by:☆
の今年表記を、phpでインクルードしてみました。
例年年が明けたらサイト内全ページを検索・置換して再UPしていたのですが(そのせいで最終更新日が実態と伴っていなかったりしてた(^_^;))、来年からはちょちょいとtxtファイルを1ついじるだけで全ページが2008にできるのでした!
あと、ファイル更新日時の出し方が変わったの。
――結局それだけにしか生かせていないのか…(x_x)。php勉強します…。
移動中もノートPCを開いてソースとにらめっこしてるくらいに(^_^;)。
メールやらブログやらコメント返しやら掲示板やらあちこち滞っていてすみません。
巡回先にも行かず(よそ見してたらとてもじゃないができない)きりの良いところまで一気にやってしまわないと効率があがらないものですから。
えー。「フジSUN頂新聞」を全面改装していたのですが…見た目はほとんど変わっておりません(^_^;)。しかーし内臓というか骨は総取替されております(笑)。これ以上SEOで目指すところは無いのですがー美しい.htmlを目指してみました。
(その結果、DreamWeaver4を卒業…しちゃうかも?再びテキストエディタに先祖返りしてしまいました。DreamWeaverはテーブルタグの友だったんだなぁ。)
なんと、1ページあたりのファイルKBがほぼ半分になったものもあり。読解しやすいブツになりました。ふふふーん☆
さて次は、メインページとリスト関係のフォーマット作りだな。――あぁ一体いつになったら本題に入れるのか…。目的と手段が逆転しているよーな気が…。)) よろしくお願いしまーす。
ついにその日がやって参りました(^_^;)!だってだって
SNOOPYのかわいいオリジナルチーム・パスがもらえるんだもの!
(キャラ物好きな私ですが、スヌーピーは刷り込みというか初恋の人というか、絶対のキラーコンテンツ(笑))
SNOOPYの公式携帯サイト・(PC版の案内サイト)経由でないとGETできないのが難点ですが、ものともせずに登録しましたよ。
(あ。携帯公式ですが、[SNOOPY ecoRECOサイト]は会員登録や月会費等は不要でした。)
見てみて~!らぶりぃなスヌーピーのチーム・パス!
――しかーし。「地球のため」というよりも、「倹約が高じて結果的にエコロジー」という不純なワタクシでもチーム・パスを飾る権利はあるのだろーか?(笑)
チームマイナス6%つながりで。
2007.02.11日記[ふんわりアクセル『eスタート』]にて
≫挙動不審車になりがちなので「エコドライブ中。おさきにどうぞ」
≫ステッカーでも作ってくれないかしらん?>経産省
なんて書いていたのですが、同じ事を考える人は多かったようで…。
JAFが「エコドライブ中」ステッカーの配布を開始
~後ろのクルマにアピールし、エコドライブを実践しやすい環境に~
このステッカーは、アクセルを徐々に踏み込む「ふんわりアクセルeスタート」など、エコドライブを実践する際に「後続車が気になる」という自動車ユーザーの声を受けて作製したもので、エコドライブを実践しやすい環境を作り、推進していくことがねらいです。
とのこと。
JAFのページでもステッカー画像を見ることができます。
ご希望の方には全国のJAF支部窓口でお配りしています。
だそうですよ。
も…もらいに行っちゃおうかな~☆(デザインがいまひとつファンシー路線で気に入らないんだけれど)
そして「お先にどうぞ」とマジックで手書きするのだ(笑)。
データ類を扱っておりまして感じるのは。
必要なこと。
1.正確であること。――間違ったデータは役に立たない(=ゼロ)どころか、情報の混乱をもたらす(=マイナス)要素になる。
2.更新し続けること。――もしくは最終更新日が記載されていること。古すぎるデータは扱う物の質によってはよけい邪魔になる。(ネット技術関係が多いですね。)
そういう意味では、データ系のサイトでわざわざウソを書くって、一体どういうつもりなんだ!? はた迷惑だからやめろ。自分のサイトでやっていろ。じゃま!キー!