キャッホ――!キタ――!!(笑)
デフォルトではメール関係が使い物にならなかったソフトバンクモバイルのX01HT。(○いわゆるケータイメールの~@docomo.ne.jpとか~@softbank.ne.jpが使えない。○携帯電話番号で送る絵文字付き長文メールが使えない。等々)
ついにその最大のネックが解消されるときがやってきました!あーんどついでに(笑)新色発表も。
[公式プレスリリース] [記事]
Outlookを使わなくて済むのはすっごくうれしいなぁ!←そこまでMS嫌いならノキアを使えって感じですが(^_^;)。
一時W-ZERO3にも心動いた事があったのですが、店頭で見てみたらデカイ(^_^;)!洒落にならないくらい大きかったのとPHSなのと等々でグっとこらえていたのです。
(備忘のため書いておこう。
・W-ZERO3=3.7インチ・640×480(VGA)
・X01HT=2.8インチ・320×240(QVGA)
・G900=3インチ・800×480(ワイドVGA) )
うぅむ。画面でいうとG900ってぶっちぎりだ。G900を待って、価格比較&こなれてきたところで狙ってみるか?と検討中。
- Category:日常 ≫ お買い物
モノは[monokuro boo バラエティコレクション Part2]
ガシャ(カプセルトイ)回しは比較的最近の趣味(?)なのですが、ここのところとんとごぶさたで。最後に回したのは、ライダースイング7だったかライダーマシンクロニクル6――響鬼さんの時代だから1年半前?なんて感じでした。
復帰1回目がサンエックスのモノクロブーとは、私らしい(笑)。でも欲しかったスクエアポーチときんちゃくがGETできたので結果は上々でしたよ☆ すでに使ってます。
調べてみたらびっくりで、発売は06’8月だったそうで。よく残っていたなぁ(^_^;)。
スーパー戦隊超全集は、版違いでいくつか所蔵されてるのですが、2007年版の『30大スーパー戦隊超全集』はひと味違いますよ!
パワーレンジャーも大特集の上に、なんとプレミアDVD付き!
<30大スーパー戦隊おもちゃCM集>が収録されているとのこと!(全部1号ロボのみだそうですが。)でもドギーのナレーションならワンワンついてっちゃいます――!犬と呼んでください。ワン☆
唯一の不安は。2003年のハリケンジャー超全集時に、星川学に(まなぶ)とルビを振られたらしいのですが(怒)、今回はそんなことない事を祈るるるるー。(まぁ新規作成ページ以外は前の版を踏襲だろうから、あんまり心配ないだろうけれど←それもどうなんだか)
あ~ん。届くのが楽しみ~☆
続きを読む
<最初に脱線。境先生から手書きご案内状をいただきましたので、追記の形でご紹介~♪>
さて本題。
何とはなしにWikipediaでカピバラの項目を読んでいたら…
秋篠宮文仁親王が自宅でマーラやワニガメなどと一緒に飼育されている。
との一文が…!えぇぇぇぇ!? ワニガメはまだ解る。 カピバラにマーラですってぇぇ!? あれ、一般家庭で飼えるのか(^_^;)?(宮邸を一般家庭とするかはおいといて)。
気になってさらに検索してみると、
関係者によると、広大な緑に包まれた赤坂御用地にある宮邸のお庭では、研究対象のニワトリが小屋で飼われている。この中には大型犬ほどもある「天草大王」という希少種の ニワトリも。
池には大ナマズがいるほか、ワニガメや南米原産の珍しい巨大ネズミの仲間「マーラ」も放し飼いにされている。以前は同じ巨大ネズミのカピバラなどもいたという。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200609/sha2006091101.html
あ。カピバラは過去形なんですね(^_^;)。
しかしここでより気になるのが、 >>大型犬ほどもある「天草大王」という希少種の ニワトリ ですよ。
写真を探してみたらさすがに大型犬は言い過ぎとしても、中型犬はあろうかといういきおい。そしてこの勇壮な姿!ドーーーン!! 観賞用としても耐えうるのではないか?
鶏といえば、確か伊勢神宮でもすごく大切にされているとか。悠仁さまのお護りとしても最強っぽいな(笑)。(さすがに巨大ネズミでは無理だろう(笑)――とワケワカンナイ方角にずれて終了。)
新技っていっても、私の中で…なのですが(笑)。
ネタ元はこちら。トリプルクリックで段落を選択する
やってみたら意外に便利だ。URL貼り付け用に選択するためとか。ふふ。
- Category:日常 ≫ 庭仕事
ふと見るとヨモギがそこに…。
一瞬「あぁ春だねぇ。」なんてボケをかましてしまいましたが、きやつらは地下茎で増殖するしぶとい植物なので、スギナと同様スコップでがっつり30cm以上掘り返さないととんでもないことになります。
(薬草にもなるとは知っているが、少なくとも庭先にあって良いものではなかろう。)
しかーし世のよもぎ餅の材料って、どこからGETしてくるのだろう?よもぎ畑なんて聴いたことないよ?実はどこかにあるのか?
メモとして書きつけ。
修理しつつ使ってきたゴム手袋がついに限界がきたようで、あちこちにひび割れが出来たため、ついに新調。
2双組だったので同じ物なんですが、新品てこんなに柔らかかったのね!(あとゴムではなくビニール手袋だったことが判明。) 以前ためしたマリーゴールドのゴム製手袋が、どうしても油に弱くて劣化してしまったのでビニール製にしたんだった。
(水が冷たいのを避けるのがメインなので、シリコン製薄いピタっとした手術用みたいなのは選択肢に入らず。)
あ。あと、シャクシャクと包丁を研ぐ。
ミシンを押し入れから引っぱりだすのが面倒なので、ちょっとしたものなら手で縫ってしまうのですが(いや、ミシンに劣らないほど上手いかどうか?とは別物。) 今日のブツはすごいぞ(笑)。
なんと
【クイックルワイパー・替えシート】2枚を縫い合わせ、だ!
いえね。EOS Kiss Digital N のほこりよけ布代わりに1枚かけていたのですが、なーんか面積が足りない感じでふと気がつくと本体がはみ出ている感じ。なので2枚合わせて縫ってみました。ただの不織布じゃなくてプラスチック糸っぽいものも織り込まれていて、なかなか面倒でした。
ミシンも常に机の上にセットされていれば、ちゃちゃっと使えるんだろうけどなー。(何よりこの手の機械は定期的に使うのが一番故障しないのだけれど。)
Amazonインスタントストア(3/10分参照)用に、藤さんのご出演関連図書を調べまくっているのですが…(あぁ!その時その時にリスト一覧表を作ってた私!ビバ!!(笑))。
2001.10.19の『思い出せない』だけその正体が判らないという、すっとこどっこいおマヌケな事になっております…しぃくしぃく。話の筋は覚えているんだけどな。特徴的なタイトルでもないから検索しても埋もれててたどり着けないよぅ。何か良い方法はないものだろうか?(もう7年も前だから、何かの機会にうかがっても判らないだろうしなぁ。)
このあいだその存在に気がついて、コツコツやってました。
URLはこちら→ http://astore.amazon.co.jp/fujisuncyousi-22
サイトのサーバー代くらい出ればなぁーみたいなスケベ心も多少はあるのですが(笑)、メインは藤さん関係の書籍リストをISBN付きできっちりまとめておきたかったから。あとファイブマン関係の音源リストも。(久しぶりに手元のCDを全部引っぱりだして、コロムビアのCD番号とか曲順とかみっちり詰めましたよ。)
あとは、当ブログの趣旨にそったもの関係とか。
1つの商品につき1つ分のブログネタを投入!ってないきおいでガシガシ書いていますので、結構読むのも大変かも(笑)。(過去のブログ「お買い物カテゴリー」ネタとかぶるところがあるが、それは仕方がないということでご勘弁下さい(^_^;)。)