- Category:日常 ≫ 時事
iPod等楽曲ダウンロード販売急成長のあおりをうけて、CD本体販売が低迷したのが原因、だとか。
ニュースでも渋谷あたり(?)で街頭インタビューしている若者は「ネットでDLしてます~。CD買ってません~」というノリだったけど。(話題が話題だけに、そういう意見ばかり抽出した恐れはあるが)
――そうなんですか(^_^;)!?>世間の皆様?
コレクター気質の私なんかからすると、信じられないのですが。(一度調べてみたことがあるのですが)PCにダウンロードしても、複製できないように制限がかかっているので、データを待避できないんでしょう?OSフォーマットしたら、もう聴けなくなるんでしょ?
そんなあやふやなものに、CDと同じお金を払えるっていうのがすごい。(←これはコレクター気質というよりケチなのかも(笑))
[手元にあることが悦び]なもので、欲しくて買ったCDは帯までキッチリとってあるんですけど(笑)。
新聞に試写会のお知らせが載っていた。その写真を見て唖然。
なに?この超おデブ メビウス は!?
(いえ、わたくしロクにメビウスを見ちゃいませんがね。あまりに衝撃的だったもので。)
なんというか、マッチョ とか たくましい の域を超えてしまっている気がするのですが(_ _;)。
もはや、公式写真とは別物(苦笑)。
世界最速は居住性不評、500系「東海道」から引退へ (読売新聞) - 2006年8月31日19時7分より。
世界最速300キロを誇る東海道・山陽新幹線の500系が、来夏の新型車両N700系の投入を境に東海道区間から引退する。
1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と批判され続けてきた。今、新幹線には快適性も強く求められ、技術の粋を集めた名車も、時代に逆らえなくなった。
15メートルもある飛行機のような先頭形状、ウナギのようなかつてない斬新な車体が話題になった。97年8月、「世界最速の列車」としてギネスブックに載った。
スマートな先頭の形を維持するため、最前、最後部の乗降扉を犠牲にした。丸い断面の車体は「窓際席で圧迫感を感じる」と、不評を買った。
なんですと――!!??
大阪で乗り換えて山陽新幹線に乗らないと500系のぞみちゃんには会えなくなるの!!??
がちょーーーん。2回しか乗っていないのにー。
しかし、『批判され続け』だの『不評を買った』だの、なんだかムカつくんですけど(ーー〆)。愛がなくて。
あれほどカリスマ性のある新幹線は、後にも先にもない気がするんですけど。そのへんの功績って評価されないの!?