短くした髪がようやっとゴムでくくれるくらいにまでなりました。
が、ほっとくと相変わらず襟足はあらぬ方へはねるし、ゴムでひっくくる以外にまとめようがないし、どうにもなりまへんがな。しくしく。もうちょっと長くなったらどうにかできるのに。
もはやショートにはできないカラダになってしまったのかもしれませぬ。
(現在、佐藤ひろみちお兄さん状態(苦笑)。)
2006年6月のエントリー 一覧
小学生の時からの習慣でいまだにベルマークを集めつづけているのですが、先日はじめて知った衝撃の事実。
ベルマーク協賛から脱退した会社のベルマークは、有効期限が発表から6ヶ月まで
がびちょ――ん!
チマチマ集めてきた【高額点数のフジフイルム】ベルマークは、とっくのむかしに只のゴミだったの!?
頼む。
スパゲティを音をたててすするんじゃない!>お一人さまねーちゃん!!
みっともないったらありゃしない。
ズルズルやっていいのは、うどん・ラーメン・そばくらいだ(_ _;)。
一口でおさまる分だけフォークにまきつけて、そのままパクっと食べれば良いのだ。
だいたい平気で音をたてて食事できるってのは、下品だと思うのだが。(という私は永谷園のお茶漬けCMが大嫌い。チャンネル替えちゃう。)
食事に限らずマナー全般というのは、とどのつまり
周りの人を不愉快にさせないための、最低限のルール&ノウハウが洗練・要約されたもの
だと思うんだな。(冠婚葬祭の決まり事とか。)
カタクルシイと決めつけず、相手の立場にたってみれば、なるほどと納得できるものだろうと思うが、どーでしょー?
視認できていないのでキジバトなのかドバトなのか判らないのですが(多分キジバト)、最近、近所で鳴いている鳩が!
キッチリ音階で鳴くんです!! 「ソーソ、シシーラー」って!
普通、(ドとド#の間、みたいな)ビミョーにはずした音で鳴いているのに、その個体だけ声が高い(?)のです。あぅぅぅぅぅ。逆・調律が狂った楽器みたいで、き…気持ち悪い。
ちゃんと「デェデェーポッポー」と聞こえる鳩さんもいるのに~。
そうかー。平ゼロからもう4年たったか――シミジミ。(謎)
予選リーグで日本と同組になったクロアチア、私にとってはテニスのゴラン・イヴァニセビッチの出身国という認識なんですが(笑)。思い出されるのは98年決勝進出時に国旗をはおって入場したり(同時期Wカップでサッカー・クロアチア代表がベスト4だったかまで進出していた)とか、2004年の引退試合後にその場でクロアチア代表ユニフォームに着替えて退場した…とか、そんな事なのでした。
――全然サッカーの話題になっていない(^_^;)。
いや本来アタリマエなんですが(笑)。あのへんの人って、TVでインタビューに答える時なんかは割と英語を話す事が多いので、意外とナマのドイツ語を聞く機会がないのですよ。(某シンドラー社トップさんの英語は激しくドイツ語―だよね?―なまりだけど。)
うぅむ。やっぱしドイツ語ってきっぱりハッキリしててかっこいいなぁ。しかーし正反対にふにゅふにょしたフランス語と隣あわせというのが、不思議×2(笑)。(フランス語だけはそれっぽくマネしてみようとしても全く似ない。鼻に抜けるあの音を出せる日本人てすごいと思うー)
化粧水のラインを一つリッチなのに変更。くすん(ノ_;)。
冬場の絶不調時に構ってやらなかったツケがまわってきましたよ。復活のきざしは見えてきましたが。
さて世の中現在、右を向いても左を向いてもサッカー!サッカー!!サッカー!!!状態なわけですが。
白状いたしますとワタクシ、サッカーの面白さがさっぱり解らないヤツなんです…(x_x)。もっと言うと、左右にゴールがあって点を入れあうバスケ・サッカー・アイスホッケー系統のがイマイチよく解らない。(どうやらゴルフ・野球・テニス等々、「この一球で決まる!」系ドキドキが好みのせいらしい。)
その中でも最もわからないのがサッカー(^_^;)。
どうして、あんなにすぐ「傷む」の?(この表現自体「野菜が傷む」みたいで違和感が…。)
えぇ激しい接触で骨折することもある――くらいは知ってますが、それを言うならラグビーの方がよっぽど生身でガツガツぶち当たってると思うのだが…?
なんで1点とっただけで常に、優勝した時みたいな大騒ぎするの(^_^;)?
いゃワールドカップクラスの大きな大会ならまだ解るのですが、リーグ戦の1点でも天地ひっくりかえったよーな騒ぎかたするのがヨクワカラン…。
サポーターの人(これもどうしてファンじゃいけないの?)って、応援するのが目的なの?観戦するのが目的なの?集まって騒ぐor目立つのが主眼なの?
ケンカ売ってるわけじゃなくて、本当の本気でよくわからないのです。誰か教えてー。
ルールも点数の入り方も知らないくせに、つらつらと考えてたのですよ。
ラグビーってある意味、最強のスポーツじゃないか??
1.スピード vs 2.パワー 3.瞬発力 vs 4.持久力
相反する能力の全てが必要なスポーツって、他にあまりない気がする…。
筋肉で体重ができているゴツい大男が!すっごいスピードで走り回り、ぶち当たりまくり!スクラムではパワー全開で押さなくちゃだし、それを80分の長時間…。すげぇ。
例えば、野球は基本的に1.3.(ポジションによっては2.or4)だし、相撲は2.3.がメイン。4本柱のうち、2つか3つだけだよなーフツー。うぅむ。
オールブラックスの人たちって、間近で見たら目眩いしそうな気がする(笑)。