旧年中は大変お世話になりました。
2005年はフツーの日記をブログ化してみたりしたのですが、2006年の目標は懸案の、藤さんのご出演作品データベース化だ!(3年くらい言ってる気がするけれど、地ならしはできたはずなのでがんばる。) ちゃんと書いておかないとね。さーて、東映チャンネルでのファイブマン放送はいつ頃になるかな?
藤さんの一層のご活躍をお祈りしつつ、がんばって応援させていただきたいと思っております☆(毎年恒例というより恒久目的)。今年も幣サイトをごひいきに<(_ _)>。
ネタを探し、オチを探し。備忘も兼ねて。
旧年中は大変お世話になりました。
2005年はフツーの日記をブログ化してみたりしたのですが、2006年の目標は懸案の、藤さんのご出演作品データベース化だ!(3年くらい言ってる気がするけれど、地ならしはできたはずなのでがんばる。) ちゃんと書いておかないとね。さーて、東映チャンネルでのファイブマン放送はいつ頃になるかな?
藤さんの一層のご活躍をお祈りしつつ、がんばって応援させていただきたいと思っております☆(毎年恒例というより恒久目的)。今年も幣サイトをごひいきに<(_ _)>。
一応恒例(?)なので書き付けておこう。
はっきり言ってネタにならないようなものだった――ような気がする(^_^;)←ヨクオボエテイナイ。
なぜか斜め格子のラティスで塀を作っていたのと、なぜか「これは300年年後の風景」という設定で派手なカラーリングの家が田んぼの中にぽこぽことあったという…。(見慣れた風景が変化していてびっくりぽん。でも300年経った設定でもさして変わっていないのがさすが農地指定地(笑)。)
ので戌年最初に先日増築したSNOOPYマンションの写真でも。時節柄、耐震強度が気になるところですが、こう見えて震度4にも耐えた実績有。
実は記念すべきEOS Kiss Digital N 3枚目。(1、2枚目はボツ)――サーキュラーPLを買うべきだとつくづく思う。
戌年らしくワンちゃん番組をやっていたのでついつい見いってしまう。その中でやっていたネタ。
♪うらのはたけで、ポチがなく、
♪しょうじきじいさん、
ほったれば、
♪おおばん、こばんが、
ザクザクザクザク。
(著作権はとっくに切れているので歌っても大丈夫。この歌は1901(明治34)年に発表。)
のポチって…?というもの。
TVでは、ポチ=西洋人が「spotty」(ブチ柄の)と呼んでいるのを聞いて…説でした。(gooの辞書だと発音が聞けます。) 気分としては sPoTty って感じで発音しますからね。明治時代にハイカラな犬の名前として大流行だったらしい。
あと調べてみたら、フランス語のpetit(プティ・小さい)が語源説もあるらしい。(しかしちょっと苦しい気がするな。)
カルロス≒カール(独)≒チャールズ(英)≒シャルル(仏)…あり?
カルロス・ゴーン氏ってフランス人じゃなかったっけ……?バリバリにフランス語しゃべってたよなー。(英語はかなりなまっている)
と、思ってお決まりのWikipediaで調べてみる。
ブラジルとフランスの二重国籍者だそうですよ。
そうかーカルロスってスペイン語だもんな。
しかーしどうやっても思い出せないのが。
イタリア語でなんていうんですっけ(^_^;)?
年末にやっていたTVを今頃みてみる。
物を減らすのは片付けの基本なれども、コレクター体質の私には難しい(^_^;)。そんなところへ魔法の言葉が!
「『いる?いらない?』ではなく、『使う?』『使わない?』で捨てる物を判断。」
にゃるほど~!目から鱗が落ちる。(後はどう実践するかだ←オイ)
小さいのは持っていたのですが、本腰をいれて一握りくらいある大きいのを買ってみました。
今さらのように、カメラにはホコリが大敵&スプレー式エアダスターは部品を壊すおそれがある、というのをあちこちの本で読みまして。(次はレンズクリーニングペーパーか?)
ふと思いついたのですがコレ。myガチャポン系コレクションのほこり飛ばしにも使えるのでは!?一石二鳥。
★木村一童が尻もち 2006.01.09 サンスポ
岩木山-露鵬戦で行司の木村一童が転倒するハプニングがあった。
岩木山が攻める展開を見守っていたが、突然後ろに倒れて尻もちをついた。その直後に露鵬が首投げ。目の前に岩木山が落ちてくると、ゆっくり立ち上がって脱げた烏帽子(えぼし)をかぶり直し、軍配を上げた。
今年3月の春場所前に定年を迎える木村一童は「草履が俵に引っ掛かってしまった」と、ばつの悪そうな顔。2連勝の露鵬は「びっくりしたよ」と不思議そうに話していた。
結構ファンなんですが…(;_;)。
お誕生日が3月3日なので、本場所の務めは今場所限り。
(ウソっこ日記なので書いておくと)この翌日からこの時のケガが原因(という相撲協会の発表)で休場。
も…もしかしてこのまま見られないの!? アレが行司人生最後の一番?しくしく。
なぜかここ数ヶ月で『バレエ+人間関係(+サスペンス)』もの映画を2本見てしまったのですが(もちろんTVで) とんでもない身体能力に圧倒されてしまいました。
調べてみたら偶然にも2本ともミハイル・バリシニコフ氏らしい。
うぅむ。あそこまで行くとダンスというよりは、むしろスポーツに近いのではないだろうか?柔術等やったらめちゃくちゃ強そう(^_^;)。
ちなみにワタクシ、本物バレエはロクに見たことがありません。『ストーリーがあるのに、どうして誰もしゃべらないの!?話の筋がみえないじゃないか?…というか不自然。』などという、ファンの方からしたらとんでもないであろう理由で(^_^;)。 (似たようなのに『脚より便利な手があるのに使ったら反則って不自然じゃないか?』なサッカーが有。)
藤敏也さんファンサイト『フジSUN頂新聞』管理人の☆(ステラ)の日記ブログです。
藤さんに関係あったりなかったり。
2021年01月16日(土)
先負
旧暦 : 2020/12/4
小寒(1月5日) 大寒(1月20日) ・ 土用(17日)