あなただけしか見えないの。もしくは。傍らに人無きが若し。
男女二人組がひたすらしゃべる。しかもものすごい勢い&大声で。←[今から楽しい温泉旅行なの!オバちゃん集団]レベル。
お互いの目を見て身振り手振りは一向に構わないのだが、隣の人間も気にしてくれよ。あにさんは日本人なんだから。(南米系の印象だったのだが。もしかしたらポルトガル語かもしれん)
立ち去ったときすっかり疲れて溜息とともに思わず「よぅ喋らはったなぁ…」
2004年11月のエントリー 一覧
PC電源のファンが急にブンブンなりだした!分解してみたところ、この間替えたケース用DCファンとほぼ同じ事が判明。あわてて買いに行く。んが!店頭にあったのはパルスセンサー付き3ピンだった!(電源内のは無し2ピン)迷いに迷ったがニッパーで電源とり用ケーブルを切断再構築で切り抜ける(^_^;)。
そして判ったことは…一番うるさかったのはコイツだったということ。超静音=風量小タイプを買ったのだが…果たして夏場を乗りきれるのか?(一応BIOSで温度設定はしてあるけど。)
買っておいてよかったジョンソン・アンド・ジョンソン社製キズパワーパッド。(昨日PC電源関係いじっている最中にガッツリPC内ボード断面に右手の指をぶつけて、削った。)
すごいや!これ。防水だし指の関節に貼ってもはがれないし。ビバ!新技術!(←高性能先端技術好き)
ついに買いましたよ!ナルミ デイプラス サラダデイズ ビックマグ。水飲みなワタクシ。今までも常識はずれな大きさのドイツ製マグを使っていたのですが、カケたりして代替品を探していたのでした。そして先日百貨店で見つけましたよ!口径:12cm×高さ8.5cm 容量(表面張力いっぱいまでで)600cc(!!)
100ccほど少なくなったが誤差の範囲(笑)。――100ccが誤差ってなんだよ…。
for被災地。ありていに言って、新潟県中越地震へ物資は充分行っているそうです。
元の生活に戻るため、家の修理・建て直し・引っ越し代・敷金礼金・家財道具・農機具の再購入。いくらお金があっても困りません。国等から補助金が出ても全額はとても無理。日本赤十字・新潟県中越地震災害義援金募集中等、しっかりしたところへ是非義援金を!
一過性イベント状態にしないためにも、長く見守っていく姿勢が必要と思うが>民放(←キミタチ三宅島の人々の事をもう綺麗さっぱり忘れてるだろう?) 三宅島の人々も再起動にはお金が必要なんだよなぁ。
…最近の流行なんだろうけど。ソフトの延命には不可欠なんだろうけれど。なんとかならんのかー!16:9!!!
いや、放送する時に上下に黒枠をつけて、左右最優先でやってくれればいいのですが(クウガみたいに)。左右を切って当たり前に放送するなー!!ビシィ!と差した指の第一関節だけ画面からはみ出てるよ(x_x)。
DVDが出たら借りなくちゃ…B・J先生…。しょんぼり。
…えぇ放送時はステレオだったはずですよ?7年前の戦隊でも。なのにーなぜーモノラルに変換する必要がある!!??佐橋俊彦先生の音楽だいなしじゃないかっ!
ニュープリントと謳いつつ、実はレンタルビデオ版の原版をそのまま流用ではないかと睨んでいるワタクシ。(レンタルはモノラルだった) あまりのことに東映ビデオにメールしましたよ。ステレオにして!って。えぇ。プンスカ。ゆるい仕事など許すまじ。
先日の件について東映さんから速攻メールがやってきましたよー。(びっくり)
曰く、「OPとEDはステレオ。本編はモノラル。混在する場合は[モノラルと表記]する」らしい。
「本編モノラルだったか――!!??」と、ウチにあるあらゆるソフトやらビデオテープをかき集めて、普段やらないコンポから音を出してみる…。よくわかんない(^_^;)。(最近のビデオデッキはオーディオレベルメーターがついていないのだ。)鋭意捜査中。
構想3年(笑)ついにミミコン起動!ということで、2×4工作に入る。んが(^_^;)!ニカド充電式ドリルの限界がー。穴あけ途中で力つきる。内装ビスねじこみ時にも再び力つきる。(下地穴空けておいたのになぁ。やはりトルクが必要なのか) それぞれ3時間づつ充電で完成まで3日がかりでしたよ。シクシク。
ブツはこれ。ようやっとレンタルしましたよー。映像特典「スーパー戦隊ワールド」のために(笑)。やっぱりファイブレッドの声はニセモノ(号泣)。あんまりくやしいので百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊を見直そうかと画策中。やっぱりオーレンはエキセントリックで、カクレンは試行錯誤が見えて、ダイレンは良くできてるよなぁ。