ミミズちゃん、ウカレまくり(^_^;)。
なんで干からびるかもしれぬ危険を冒してまで這い出てくるのだろう??単に苦しがって現環境から逃げている…という説もあるようだが。
2003年7月のエントリー 一覧
惜しいね>ATOKの一発変換。
一体何があったのだろう?日銀短観が比較的良かったとはいえこの急激な上昇ぶりは??為替動向と言い、経済ってワケ判りませぬなぁ。(嘆息)
毎年、この時期になると、とーりあえず探してみるのですが、なかなか見つからないブツ。
よくよく考えると、当然なんですよね(^_^;)。実際の時期的には初夏というより春に近い花ですから。(桜の直後あたり)
秋の花の桔梗や萩なんかいっぱいあるのにぃいぃ。
でも一本だけ持ってますvなぜか旅行先の博多駅ビルでGET。
ロクに書けないままシーズンが終わってしまうー(^_^;)。
エナン・A VS S・ウィリアムズ戦を観て一言。
【やっぱしウィンブルドンで一番好きなのは、観客の皆様だわっ!】
全仏でのいわれのないブーイングとはえらい違いだ(^_^;)。
ヘンマニアの皆様でさえ、御贔屓の対戦相手のナイスプレーには讃辞の拍手を惜しまない(ちょっと加減しているだろうけど(笑))。
本日女子シングルス決勝。優勝はセリーナ・ウィリアムズ。
なんというか不思議な心持ちのするの試合でしたなぁ。客観的に見るとミスやダブルフォルトが多かったかもしれないが。
・ケント公夫人はどうされたのだろう(^_^;)?
・2003年からセンターコートでのロイヤルズボックスへの会釈がなくなりました(王室側からの申し出だそうで。) ――好きだったんだけどなぁ。
本日男子シングルス決勝。優勝はフェデラー(スイス)。
うぅむ。今年は男女とも準決or準々決の方が攻防があって面白かったな(^_^;)。
準優勝のフィリポーシス(豪)は、上背があって首が太くて胴がぶ厚くて、ローマ帝国の拳闘士っぽいイメージだなぁー。と思っていたらお父さんがギリシャ出身だそうで…。まんま過ぎ(笑)。――サンプラスもギリシャ系じゃなかったか?
(おおむね)ヨーロピアンな市井の人々が映ると、つい銀髪の人はいないかねぇ?と探してしまうのはもはや習性ですな(苦笑)。
ネタは尽きねど、又来年までさよーーならーーー。
能登空港開港&N.Y.ヤンキース・松井オールスター出場、と本日さながら石川県Dayでしたね。(喜びに沸く石川県民の皆様がいっぱい映し出されていたので(笑)。)
うーん。やっぱり北陸新幹線より空港の方が便利かなー。(特急・雷鳥は全てサンダーバードに切り替わるそうな。)
輪島締め込みカラーにしてみる(笑)。 故あって大相撲ホームページを見ていたのですが。
輪島って七尾市出身だったのね!!??あの方の世代では当然の常識なのだろうが(^_^;)。
いやー。能登半島には関係しているだろうとは思っていたが、まさか七尾とは。しかも驚いたことに本名。できすぎ。
ワタクシの記憶に残る「この一番はすごいぞ!」の最古は、対北の湖戦・全勝同士の優勝を賭けた水入りの大一番!!でしたとさ。
ちなみにMy永遠の大横綱は千代の富士です。
更新間に合わないかもーーー!!!(弱気。)
一緒にイロイロやろうとするのが、いけないのか!?
いや、ここのところのスポーツ観戦にかまけすぎ生活がよろしくないのでは…。(日曜なんか、ラグビー→大相撲→野球→テニスだったし。)
全仏・全英テニス→名古屋場所→オールスター→全英ゴルフと流れてボケボケしてると甲子園が始まるからなぁ(^_^;)
夏場のツッカケ履きはもっぱら、焼き杉の下駄をガラゴロいわせている私。(ホントはあまりひきずらない)。その気になれば小ジャンプくらいヘッチャラ(笑)。
下駄で一番苦手なのは、「階段降り」です。けっこー怖い。